鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

カウンセリングにおける「葛藤→解放」の流れ(過去編・1997年4月頃・21歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「「自分がいかに現実世界で劣っている人間なのか」喋っていく(過去編・1997年4月頃・21歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は、自分がカウンセリング中に感じていた「葛藤」についての話でした。自分はここで毎回のように「自分が現実世界で全く周りとコミュニケーションが取れていない」という話をしていきました。そう、まずはカウンセリングの2回目くらいで「自分が大学空手部内で最上級生(3年生)になったものの、最上級生らしく振る舞う事が全く出来ず、とても辛い」という話をしました。自分は空手部で副主将のポジションに就いたものの、後輩達と何を喋れば良いのか、全く分からなくなっていたのです。それ以降も自分が大学のクラスやゼミで完全孤立している話をホントに少しずつ喋っていった記憶です。そして、これらの話しって、「自分が現実世界において居場所が作れない、劣った存在である」って言っているようなものですから、喋る時にけっこうな抵抗感があった記憶です。そう、「こんな話をしたら先生に馬鹿にされるのではないだろうか」という不安もあったような記憶です。




どうして当時の自分の中にこのような不安があったのでしょう。ここら辺をもう1度考えてみたいと思います。それは、当時の自分がこう感じていたからです。



『「自分が周りと全くコミュニケーションが取れない」原因は、100%自分自身にある。』



そしてこうも感じていました。



『周りと全くコミュニケーションが取れないという事は、自分という人間が本質的に著しく劣った人間だという事なのだろう』



そう、当時の自分が「周りと全くコミュニケーションが取れない」原因を「自分自身」以外に求める事など出来ませんでした。全て自分が悪いと思っていたのです。ですから、周りとコミュニケーションが取れなくなっていけばいくほど、「自分は劣っている人間なんだ」との思いがどんどん強くなっていき、自尊心は滅茶苦茶に破壊されていったのです。そして、自尊心が壊れていけばいく程さらに周りとのコミュニケーションは難しくなっていきました。




まとめますと、当時の自分はこう感じていたのです。


「自分が大学生活において完全孤立状況に陥っている原因」→「自分という人間が本質的に著しく劣った人間だから」



ですから、「自分が周りと全くコミュニケーションが取れていない」話をすると言う事は、「自分自身が本質的に劣っている」という事をカウンセリングの先生に宣言しているようで、辛かったのです。そして、今から考えるとあり得ないのですが、「カウンセリングの先生はそれを知って、自分の事を馬鹿にしてくるのでは??」という不安も発生していました。




そう、当時の自分は、まさか「自分の精神年齢の成長が小学校3年生で止まっている」とは夢にも思っていません。そして、その原因が100%「家庭環境」にあった事も全く気付いていない。この事に気付いたのは7年後(2004年)の記憶のサルベージ(言語化)においてですからね。




このように自分は「自分が周りと全くコミュニケーションが取れていない」話をカウンセリングで喋る際に、けっこうな葛藤を感じていました。ただし、この種の話をしていかないと、当時の自分が抱えていた膨大な悲しさを表現する事は出来ません。何故ならその膨大な悲しさの原因は、「自分が周りと全くコミュニケーションが取れていない」所にあったからです。ですから、自分は毎回葛藤しながらこの種の話をしていったのです。そして、こういう話に対しての先生のリアクションなんですが、こちらをしっかり見ながら「そうなんだ〜」と、納得したような優しい口調で真摯なリアクションをくれていました。懐かしいですねぇ。そして、自分は先生のそういうリアクションを見て「あぁ先生は別に自分の事を馬鹿にしたりはしてないんだな」とホッとしていた記憶です。そうそう、カウンセリングってこの繰り返しでしたね。チャートにするとこんな感じです。



自己開示前の葛藤(こんな話をしたらカウンセリングの先生に馬鹿にされるのでは??)

自己開示

カウンセラーの先生の真摯なリアクション

安堵

喋ってスッキリ(開放感)



(「自己開示」の意味はこちらになります。→『自分に関するプライベートな情報を相手に話すこと。自分の生い立ちや趣味を話題にする、過去の失敗を打ち明ける、自分の思いや意見を正直に話す……などが、自己開示の例』
引用元https://studyhacker.net/self-disclosure )



そっか〜、現在の自分(2021年7月)は、自分の鬱な歴史をネットやリアルで晒す事に何の抵抗も無くなっているのですが、最初の頃はけっこうな葛藤があったんですねぇ。すっかり忘れてました。こういう「葛藤→解放」を幾度となく繰り返していくうちに、自己開示に対しての抵抗感が徐々に無くなっていったと言う事なのでしょう。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




PVアクセスランキング にほんブログ村