鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

最後の春合宿の稽古(過去編・1998年3月・22歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「最後の春合宿も鬱の廃人状態(過去編・1998年3月・22歳)」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、引き続き大学3年生の時の春合宿についての話をでした。自分はこの春合宿を終えれば、いよいよ空手部を引退し、稽古に出なくてもよくなるのです。そうなれば、3年間続いた眠れない日々はもう終わりです。もうベッドの中で空手部の凄まじい恐怖に襲われ、眠気が消失する事も無いでしょう。それは当時の自分からすれば夢みたいな日々です。そんな夢みたいな日々が、もう目の前まで近付いていました。この5泊6日の春合宿が終われば、文字通り「悪夢」から解放されるのです。




自分はそんな開放感を感じながら、春合宿の稽古をこなして行きました。ただし、体調はいつもの通りの「鬱の廃人」状態です。前回の記事から稽古中の体調を引用したいと思います。


『稽古中の自分は、喘息は苦しいわ、めまいは酷いわ、背中の慢性的な疲労感は酷いわ、眠気は酷いわ、酷い冷え性で鼻水ズルズルだわ、滅茶苦茶でした。自分の意識はこれらの症状に攻撃され続け、その肉体的苦痛で頭が狂いそうでした。その苦痛量は心の許容量をオーバーしていました。よって自分は春合宿の稽古中にも「離人感」を発症していたのです』


まぁこんな体調でよく春合宿に参加したものですよ。しかし、後5日耐えればこの稽古中の酷過ぎる体調も終わりです。そう考えると自分の中に妙なエネルギーが湧いていたような記憶もあります。



そして、以前の記事に書きました通り、自分が空手部の稽古に感じる恐怖感、これは同期であり、空手部主将でもある「A」の計らいのおかげで半減していました。そう、もはや「殺される」程の恐怖感では無くなっていたのです。ですから、春合宿中の自分の気持ちは、これまでの死刑囚のような気持ちに比べれば、楽だった記憶です。



さて、自分はそんな感じで比較的楽な気持ちで春合宿の稽古をこなしていき、徐々に合宿の最終日が近付いてきました。過去の合宿中の記憶を振り返ってみますと、自分は最終日の人間サンドバッグに酷く怯え、それが非常に両価的な心理(自己矛盾)を生み出していました。この「自分の心が真っ二つに引き裂かれた状態」、この状態は自分にエグいほどの精神的苦痛を生じさせたのです。(空手部合宿中の両価的な心理状況(過去編・1997年9月・21歳))その苦痛量は「中指の拷問」級でした。(中指の拷問の詳細はこちら。記事の前半は読み飛ばして下さい。「そんな日々が3日程続いた後、、」という段落から始まります。)しかし、この最後の春合宿においては、自分はそこまで最終日の人間サンドバッグに怯えずに済んでいた記憶です。そう、ここでも主将の「A」の気遣いがありました。「A」は自分に対して「合宿最終日には恒例の人間サンドバッグやるけど、そんな長くはやんないし、緩い感じでやるからね」と予め教えてくれていたのです。このおかげで自分は最終日の人間サンドバッグに対してそこまで怯えずに済みました。




さて、そんな感じの「A」の気遣いもありながら、春合宿の稽古は進んで行きました。そういえば、うちの空手部では「拳立て」という稽古メニューがよく行われていました。これはいわゆる「腕立て伏せ」を手のひらで支えずに、「拳」で支えて腕を曲げるという稽古になります。稽古前と稽古後で毎回20回くらいを必ず行っていた記憶です。この春合宿においてもこの拳立てはよく行われていましたのですが、たまにこれを延々と20〜30分くらいやり続ける、みたいな事もあったのです。まぁいわゆる根性練です。いつも通り20回くらいで終わるのかと思いきや、30回やっても40回やっても終わらず、最終的に100回くらいやってたような。時間にして30分くらい。この体勢で30分腕を曲げ続けていると、まず腕が曲がらなくなりますし、この体勢を維持する事もどんどんキツくなっていきます。身体を支えている「拳」も汗をかきますから、つるつる滑ってしまい、身体を支える事が難しくなってくるのです。もうなんか最後の方は身体をプルプル震わせながら、体勢を維持してましたね。そして、顔の下には汗の水溜りが出来てそれはどんどん広がっていきます。このように延々とやる拳立ては肉体的にもかなりキツかったのですが、それと同じくらい精神的にもかなり辛いものでした。何故ってこの拳立てがいつまで続くのか全く分からないからです。先輩は「今日は拳立て何回やるぞ!!」とか言わずに延々とやり続けるものですから、先の見えない戦いを強いられるんですね。先輩の気分次第でいつ終わるか全く分からないのです。そして、なんか分からないけど先輩達が自分達後輩の事を見張っているようなプレッシャーもありましたから、腕の曲げ方を適当にやる事も出来ません。あれはきつかったな〜。こういう稽古が自分が1年生、2年生の時もたまに行われていまして、その時の自分はもう辛くて辛くて仕方なかった記憶です。しかし、この最後の春合宿の延々とやる拳立てはそこまで辛くなかったですね。自分はもう最上級生ですから、別に先輩達に見張られてはいませんでしたし、この延々とやる拳立てについても、「A」の方から事前に知らされていたのです。「次の稽古で20〜30分拳立てやるけど、まぁ無理しなくていいよ」的な。ですから、自分はそんなにプレッシャーを感じる事なく、時に腕の曲げ方を適当にしたりして、この根性練を乗り切った記憶です。




そして、いよいよ春合宿の最終日がやって来ました。この日の稽古が終われば、自分の空手部の3年間は終了です。この3年間、自分は毎日のようになかなか進まない暦に苛立ち、絶望感を感じていました。しかし、そんな日々も今日で終わりです。自分は感慨深い気持ちで、最終日の稽古に向かいました。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




PVアクセスランキング にほんブログ村