皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事と 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「開放感と安堵感で脳がトロける(過去編・1998年3月・22歳)」の続きを書かせて頂きます。
前回の記事は、自分が空手部の春合宿から帰宅し、仮眠を取ろうと布団の中に入った際の話でした。自分はそこの瞬間かなりの開放感と安堵感を覚えたのです。そう、自分は春合宿を終えた事で、ようやく3年間の空手部生活から開放される事となったのでした。その開放感と安堵感はもの凄いものがありました。何故もの凄いものがあったのか、その理由は以下の3つになります、
①死の恐怖に怯え続け、永遠に続くと思われた空手部の3年間がようやく終わった。
②空手部の稽古に殺されずに、生きて空手部を引退する事が出来た。
③この3年間、自分の脳内の中心部分には空手部の恐怖が常に居座り続けていた。その空手部の恐怖がようやく無くなった。
そして、自分は布団の中に入り、この開放感と安堵感を噛み締めました。そう、思い返してみますと、自分がこの空手部の3年間で「最も恐怖に怯えた時間帯」が、布団の中に入った後の眠る前の時間だと思うのです。自分は眠る為に部屋を暗くし、瞼を閉じるのですが、その瞬間から「自分は明日の人間サンドバッグで殺されるのではないか???」という恐怖感に襲われ続け、眠るどころではなくなっていたのです。(人間サンドバッグの詳しい説明はこちら→空手部時代の話②)
以前の記事にも書きましたが、人間の精神が最も脆弱になる時間帯って眠る直前だと思うんですよ。何故なら眠る直前の時間帯って部屋を暗くし、なるべく「音」も無くしますよね。これにより視覚や聴覚の刺激が無くなりますので、精神的ストレスを感じ易くなると思うのです。そう、起きている時間帯は視覚や聴覚が刺激されていますから、それにより精神的ストレスが誤魔化されています。しかし、眠る直前はそれらの刺激が無くなり、一気に精神的ストレスが襲ってくる、というイメージです。ですから、自分が空手部の3年間の中で最も辛い時間帯がこの布団の中に入った時間帯だったのです。夜1時くらいに部屋を暗くして、布団の中に入ると、それまで紛れていた「人間サンドバッグの恐怖」が一気に自分の精神に襲いかかってくるのですからね。
そして、自分は布団の中でその恐怖に必死に耐えて眠ろうとするのですが、一向に眠くなりません。頭の中では「明日人間サンドバッグが行われたらどうしよう、、」との思いがグルグル回り続け、眠るどころでは無いのです。そんな感じで恐怖が頭の中でグルグルグルグル回り続けていると、気付けば1時間、2時間、3時間過ぎています。こうなると自分は焦り始めます。何故なら「明日の人間サンドバッグに備えて、眠って、体力を回復しなければならない」との思いもあるからです。そう、一刻も早く眠って明日に備えなければならないのに、恐怖感で全く眠くならないのです。こうなってしまうと「恐怖感」にさらに「焦り」が加わります。ますます自分の頭は覚醒してしまい、眠るどころではありません。そうこうしているうちに時間は朝4〜5時です。カーテンの隙間から朝日が覗き、ますます自分の「寝なければ!!」という焦りは酷くなります。しかし、焦れば焦るほど眠りは遠のき、ますます眠れません。結果、朝6時くらいになると自分は眠るのを諦めていた記憶です。そして、睡眠不足状態で大学に向かう、、という流れです。自分はこんな日々を3年間続け、心身が鬱でさらにぶっ壊れていき、その結果以下の11個の症状を併発するに至りました。以下いつものコピペになります。
「大学空手部時代の11個の鬱の諸症状」
①大学空手部のとある練習メニューが自分には厳し過ぎて、その恐怖感で夜眠る事が出来ない。(空手部時代の話②)
②食欲の完全消失(大学時代の鬱の諸症状)
③激しいめまい・離人感(〜離人感と冷え性〜)
④酷い冷え性(〜離人感と冷え性〜)
⑤高校時代と比べて3倍酷くなった慢性的な疲労感と眠気。背中の疲労感は余りにも酷く、それは「疲労感」というより「激痛」という方が妥当。例えるなら「背中をドライバーで思い切り刺され続けている感じ」。(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
⑥限定的な難聴(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
⑦自殺願望(〜自殺願望と救い〜)
⑧何が理由かは全く分からないのだけれど、大学にいる時の自分が、身体がいつも疲れ切っていて眠くて仕方なく、いつも泣きそうなくらい悲しい
⑨慢性的な口内炎
10空手部の稽古中の喘息
11空手部のとある練習メニューの恐怖を乗り越えようと、自主練を繰り返すも、翌日の体調が滅茶苦茶に崩れるだけで一向に体力が増える実感を得られない。そのうちに自分の中には「孤独感」「脱力感」「無力感」「虚無感」がどんどん増えていき、これが自殺願望へと繋がっていった。これは「無意識の自傷行為」とも言える。
(大学空手部時代の虚し過ぎる自主練)
おまけ①:空手部の稽古中の様子
『空手部の稽古中の自分は、喘息は苦しいわ、めまいは酷いわ、背中の慢性的な疲労感は酷いわ、眠気は酷いわ、酷い冷え性で鼻水ズルズルだわ、滅茶苦茶でした。自分の意識はこれらの症状に攻撃され続け、その肉体的苦痛で頭が狂いそうでした。その苦痛量は心の許容量をオーバーしていましたから、稽古中にも「離人感」を発症していたのです』
(大学空手部時代の虚し過ぎる自主練)
おまけ②:大学空手部を辞めれなかった理由についてはこちら
コピペ終わり
そんな感じで、繰り返しになりますが、自分がこの3年間で一番辛い時間帯が「布団の中に入った時間帯」だったのです。そして、自分はそのような夜を3年間を耐え、ようやく空手部の恐怖から解放されました。ですから、逆に言いますと、自分が一番「空手部からの開放感」を感じる時間帯が「布団の中の時間帯」だったのです。ですから、自分は春合宿を終えて自分の部屋に戻ると、布団の中に入り、思う存分その開放感を満喫した、という事になります。
ちなみに思い出したのですが、自分が空手部生活の中で辛い時間帯は他にもありました。それは大学の放課後の時間帯です。この時間帯は空手部の稽古が始まる直前の時間帯です。それ故に空手部への恐怖感のピークであり、疲労感と眠気のピークでもありました。この時の自分は精神的苦痛が余りにも酷かったですから、離人感を発症していました。では、この「放課後の時間帯」と先程の「布団の中の時間帯」どちらが辛かったのか、という話ですが、これは甲乙付け難い感じです。どちらも本当に辛かったんですよ。
今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。