鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

大学空手部時代のトラウマを思い出しながらの「トラウマ歩き」(2008年4月頃・32歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 思い出すトラウマが辛ければ辛い程、より強い愛着も発生③(2008年3月頃・32歳) 」の続きを書かせて頂きます。



☆ここから先の話は4種類の時系列が存在し、それぞれの時代の自分が存在します。


①今現在のこのブログを書いている自分(2022年8月・45歳)

②トラウマ歩きを始めた頃の自分(2008年6月頃・32歳)←これが今回の記事のメインです。


③記憶のサルベージ(言語化)をしていた頃の自分(2004年〜2005年・28歳〜29歳)


④大学空手部時代の自分(1995年〜1998年・19歳〜21歳)


なるべくこの4種類を分かりやすいように書いていきますが、ややこしくてすみません。



前回の記事も「トラウマ歩き」と「記憶のサルベージ」の関連性について考えてみました。この2つは、過去の自分がトラウマに関して行なっていた行為を指しています。それぞれの説明については以下の通りになります。



『過去記事からの引用』



「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年から始めました。この時の年齢は32歳です。ここから自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は徐々に伸びていき、毎回平均4時間は歩いていた記憶です。



そして、「記憶のサルベージ」とは自分が28歳〜29歳の時に行っていた行為の事を指しています。当時の自分は社会生活と家族関係から完全に脱落し、引きこもり生活を送っていました。そこで自分は過去のトラウマをひたすらノートに書いていく生活を続けましたりそしてその中で「家庭環境」と「トラウマ」と「鬱」の因果関係を繋いでいったのでした。当時の自分はこの行為を「記憶のサルベージ(言語化)」の呼んでいました。 自分はこの1年半の記憶のサルベージによって以下の2つの効果を得ました。



①全てのトラウマの詳細な言語化と、「家庭環境」「トラウマ」「鬱」の因果関係の把握


②トラウマへの愛着の発生
[これは2つの愛着に分かれる。「過去の自分への愛着」と「過去の人間関係への愛着」。ただし「過去の人間関係」に「家族」は含まれない。]



『引用終わり』



前回の記事は、自分が「トラウマ歩き」の最中に、「かなりの懐かしさ」を感じていた、という話でした。「トラウマ歩き」の最中の自分は、トラウマを思い出し続ける事が本当に辛くて辛くて仕方ありませんでした。しかし、一方でその辛さと同じ程度の「愛着」も感じていた、という事になります。



このようのように自分は「トラウマ歩き」の中で、「凄まじい心身の苦痛」と「それと同程度のそれへの愛着」、両方を感じていたのです。



さて、話をトラウマ歩きの2回目の話に戻したいと思います。自分は初回の「トラウマ歩き」を終えると、「トラウマ歩き」を本格化させる事になりました。そこで1つ目の大学近辺を歩く事にしたのです。この1つ目の大学で過ごした3年間こそが、自分の鬱が3倍に悪化した原因であり、自分の鬱の核心部分の一つとなっていました。ですから、この大学近辺を歩き回れば、より大学時代のトラウマを思い出し易いだろうと、思ったのです。



2008年4月のある日、自分は1つ目の大学を訪れました。そして、学内を30〜40分歩き回り、思考のアイドリングを行いました。それが終わるといよいよ「トラウマ歩き」の開始です。自分は大学を出て、大学空手部時代にランニングをしていた場所を歩き始めました。



すると、凄まじい没入感が発生し、自分の思考は一気に12年前にタイムスリップしました。それはまるで12年前の自分の怨霊が現在の自分の心身を憑依してしまったかのような感覚です。自分は大学空手部当時ここでランニングをしていた際の凄まじい心身の苦痛を思い出していきました。その苦痛は以下の6つの苦痛です。



「喘息の苦しみ」「この後の稽古に殺されるかもしれない恐怖心」「孤独感」「無力感」「虚無感」「絶望感」



自分がこれらの苦痛をそのまま再体験していくと、その激しい苦痛で顔は大きく歪み、歩くスピードは極限まで遅くなりました。



加えて、自分の目の前の風景の色は限りなく黒に近いグレーに変わっていました。自分は歩きながら、辛くて辛くて仕方なく、悲しくて悲しくて仕方ありません。身体も鉛のように重くなっていました。もしかしたら泣いていたかもしれません。



しかし、一方でこの時の自分は、かなりの懐かしさと愛着も感じていました。その理由は、3年前に行った「記憶のサルベージ」において、以下の2つの効果を得てたからです。



⑴全てのトラウマの詳細な言語化と、「家庭環境」「トラウマ」「鬱」の因果関係の把握


⑵トラウマへの愛着の発生
[これは2つの愛着に分かれる。「過去の自分への愛着」と「過去の人間関係への愛着」。ただし「過去の人間関係」に「家族」は含まれない。]



ですから、自分が「トラウマ歩き」の際に感じていた凄まじい没入感は、上記の①に由来したものでした。そして、「トラウマ歩き」の際に感じていた「かなりの懐かしさ」は、上記②に由来したものだったのです。当時の自分は3年前に行った記憶のサルベージの1年半の中で、このような結論を得ていました。



『自分の空手部生活は、3年間に渡って「殺されるかもしれない恐怖」と「孤独感」と「無力感」と「虚無感」と「絶望感」に晒され続け、鬱を3倍に悪化させただけの大学生活だった。しかし、『必死に必死に生きていた』という一点において、あれはあれで自分の青春時代だったのだ。』



この結論によって、自分は過去のトラウマに対して愛着を感じるようになっていました。加えて、そのトラウマが酷ければ酷いほど、よりそれに深い愛着を感じるようにもなっていたのです。



ですから、自分が大学近辺を「トラウマ歩き」すると、凄まじい心身の苦痛に襲われたのですが、それと同程度の「愛着」も感じる事が出来たのです。



そんな感じで、自分は大学近辺を当時のトラウマを思い出しながら、3時間ほど歩き続けました。休憩は一切ありません。というか、トラウマを思い出し始めると、没入感が凄まじかったですから、休憩を欲しいという気持ちには一切なりませんでした。その間自分の心身は12年前の自分の怨霊に完全に憑依されていましたから、今現在の歩いている自分の身体感覚は吹き飛んでいたような記憶です。




今回の記事はここで失礼致します。お読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村