鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

トラウマ歩き2年目で歩いた5種類のコース(2009年3月頃・33歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 以前住んでた家の周りをトラウマ歩き(2009年3月頃・33歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、32歳の自分が「トラウマ歩き」に熱中しており、その最中に病的な冷え性に苦しんでいた、という話でした。また、それと同時に「深夜2時近辺の戦い」と「向かいの車のドア音との戦い」にものたうち回っていた、という話でした。自分がこれらの心身の苦痛に苦しんでいた時期は、トラウマ歩きの2年目になります。


.
「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。今から14年前の話になります。



トラウマ歩きを開始してからというもの、自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は平均4時間。1回で歩く距離は平均10km。この行為を続けていた期間は少なくとも1年以上です。



では本題に入ります前に、今回の話の前提になる「前フリ」となります。いつもお読みの方はスルーして下さい。


「トラウマ歩きの前フリ」



次に最近の記事で作った「深夜2時近辺の戦い」のフローチャート(短縮ver)を貼りたいと思います。



「深夜2時近辺の戦いのフローチャート(短縮ver)」


2007年10月に起きた「犬の幻聴→母親と喋り始める事件」において、自分は妹に対して致命的な「差」を感じる事となった。



そもそも自分はこの事件以前から妹に対して様々な「差」を感じていた。自分は「尿管結石事件」、「引っ越し及び東○荘事件」、「ぎっくり腰事件」、の事件においても、そ妹に対して「致命的な差」を感じており、このような致命的な差の蓄積によって、「母親と喋り始める事件」以降の自分は、妹に対して「殺しても殺し足りない」(×2.25倍)程の憎悪を感じるようになっていった。



このように「母親と喋り始める事件」以降、自分は妹に対して「殺しても殺し足りない」(×2.25倍)程の憎悪を感じるようになっていった。そして、これにより3年前の引きこもりの際に発生していた、「妹が深夜2時に寝るかどうか」問題、が再燃する事となった。



この問題によって自分は深夜2時頃になると毎夜毎夜妹に対する病的な(×27倍)憎悪に襲われる事となった。 時には妹が深夜2時過ぎてから部屋から出てくる事もあり、そうなると自分は半狂乱状態に陥った。自分は部屋の前を通る妹に対して強く舌打ちしたり、床を強く蹴ったり、「あ"〜〜〜〜っっっ!!!!」と奇声をあげたり、モノを思い切り壁に投げたり、おもちゃのバットで部屋の床を殴ったり、半狂乱状態に陥った。



それらの行動は、自分の心の中で暴れ回る暴力衝動を外にぶち撒けていたのだった。それをしないと暴力衝動によって自分の心身が滅茶苦茶に壊されそうだった。そして、これらの半狂乱状態は妹に対する威嚇でもあった。「早く部屋から出て来て、寝る準備をしろ!!!!」と、自分は思い切り怒鳴りたかったのだった。



と同時にこれらの威嚇行動は、自分の内部で暴れ回る暴力衝動の致命的な痛みに耐えかねた断末魔の叫び、でもあった。



このように「トラウマ歩き」をしていた頃の自分は毎夜毎夜「深夜2時近辺の戦い」を繰り広げており、それによってさらに睡眠が取れなくなり、心身は衰弱していった。これによって鬱はさらに1.5倍悪化する事となった。



このような経緯で「トラウマ歩き」の頃の自分は、妹に対して病的(×27 倍)な憎悪を感じていた、という事になります。(事件の詳細はこちら)そして、その憎悪をトラウマ歩きの中で思い出し、消化する事もありました。




また、トラウマ歩き2年目の2008年3月頃、この頃から自分は「向かいの車のドア音」にも苦しみ始めたのでした。そして、その音によってコントロール不能な暴力衝動が発生し、それを窓際の障子を殴る事で発散していた、という話になります。(この「向かいの車のドア音との戦い」の詳細はこちら)そして、上記の2つを含めた様々な致命的なストレスが重なり、当時の自分は「自分で自分の身体を全くコントロールし切れない状態」に陥ってしまった、という話になります。




ここからは前回の記事を引用したいと思います。トラウマ歩き2年目の話になります。トラウマ歩きが2年目に入る頃、自分は新たな地元ルートを開拓する事になった、という話になります。そのルートは引っ越し前の家を中心とする住宅地内のルートです。



『前回記事からの引用』



自分は早速2周目のトラウマ歩きを開始しました。当たり前ですが風景は1周目と全く変わらない風景です。自分は1周目と同様に中学時代のトラウマを思い出しながら住宅地内を歩いていきました。すると1周目同様かなりの精神的苦痛とかなりの懐かしさが発生しました。自分はそのまま2周目のトラウマ歩きを続けていきました。



それから1時間歩き続け、2周目のトラウマ歩きが終わりました。2周目は1周目と全く同じ風景の中のトラウマ歩きだった訳ですが、別に1周目と同じ風景が続くからといって、トラウマ歩きへの没入感が落ちている感じはしませんでした。同じ風景でもいつも通りの没入感を得られたのです。自分はこのルートは大丈夫そうだ、という手応えを掴みました。



自分はそこからさらに3周目、4周目と住宅地内をトラウマ歩きし続けました。そして、4周目を歩き終えるとその日のトラウマ歩きは終えました。4時間に渡って住宅地内をグルグル歩き回った結論としましては、やはりこのルートで大丈夫そうでした。3周目以降もトラウマへの没入感は変わらなかったからです。トラウマ歩きの肝はトラウマへの没入感にありましたから、それが変わらなければ問題はありません。



ただ、気になる点としましては、やはり風景が変わり映えしない、という点はありました。なにせ同じルートを4周ですから、途中で飽きは生じてしまいます。しかし、トラウマ歩きの肝はトラウマへの没入感です。一回トラウマに没入したならば、周りの風景は全く気にならなくなります。なんせこの時の自分の目に映っているのは過去のトラウマの情景ですから。



ですから、もう少し詳しく書きますと、飽きが生じてしまうのは、トラウマ歩きをしていない時間帯という事なのです。トラウマ歩きには「トラウマに没入している時間」と「それ以外の時間」があるのですが、飽きが生じるのはこの「それ以外の時間」です。「それ以外の時間」とは、以前お話ししたトラウマに没入する前の思考のアイドリングの時間帯でした。



また、トラウマに没入している時間帯の中にも、トラウマを考えない時間帯がありました。なんせトラウマへの没入は激しい精神的苦痛を伴いますから、延々と思い出し続ける事は出来ないのです。途中でインターバルを挟む必要がありました。ざっくりとした印象ですが、15分間トラウマに没入して、10分間インターバル、みたいなイメージです。10分のインターバルを挟むと気力が回復し、再びトラウマに没入する事が出来ました。もちろんインターバルの間も自分はずっと歩き続けています。



このように、自分はトラウマ歩きの中で4時間ずっとトラウマを思い出し続けていた訳ではありませんでした。トラウマを考えない、アイドリングの時間やインターバルの時間も必要だったのです。そして、これらの時間帯には周りの風景に目を向ける余裕がありました。ですから周りの風景が新鮮な方が良かったのです。



しかし、アイドリングやインターバルの時間はトラウマ歩きの中ではそこまで重要な時間ではありません。重要なのは「トラウマに没入している時間」です。「トラウマに没入出来ているかどうか」が、最重要ポイントなのです。その点今回のルートでは、しっかりトラウマに没入する事が出来ました。




ただし、このルートだとアイドリングやインターバルの時間には「飽き」が生じます。しかし、当時の自分はそれは本質的な問題では無いと判断しました。



このようにして、自分は第5のトラウマルートを作り上げる事が出来たのでした。自分がトラウマ歩きの2年目に歩いていた、5つのトラウマルートは以下の通りです。


・東京都心ルート

・鉄道沿線ルート(2種類)

・駄菓子屋ルート

・引っ越し前に住んでいた家を中心とする住宅地ルート(1周1時間を平均4周)



いいですね!よくまとまりました。



『引用終わり』



このように当時の自分は、新たなトラウマルートを作り上げたのでした。このルートは東京都心ルートに代わる新たなルートとして使っていく事になりました。



ここからは新しいルートを作った経緯を改めて振り返っていきたいと思います。内容は前回の記事とほぼほぼ同じです。トラウマ歩きの1年目において、東京都心ルートはトラウマ歩きの花形ルートであり、週に1回以上必ず利用するルートでした。東京都心を歩けば、東京観光も楽しめたからです。しかし、1年間それを続けると、上智大学周辺の観光名所は一通り見てしまい、飽きが生じました。そこで新たに地元に「以前住んでた家を中心とする住宅地ルート」を作ったのでした。これなら、わざわざ東京都心まで電車で1時間半かけて出掛ける必要はありません。



ですから、トラウマ歩きの2年目に入ると、東京都心ルートを使う頻度は週1回から、月1回に落ちました。そして、その代わりにこの「引っ越し前に住んでいた家を中心とする住宅地ルート」を使う事となったのです。



自分はこのルートを基本週1回使う事となりました。そして、このトラウマ歩きは基本週3回ペースで行っていましたから、残りの週2回のトラウマ歩きは、以下のルートを気分によって使い回していく事となりました。


・鉄道沿線ルート(2種類)

・駄菓子屋ルート


ここまでをまとめますとこんな感じになります。


「トラウマ歩き2年目で歩いた5種類のコース」


・東京都心ルート(利用頻度は月1回ペース)

・鉄道沿線ルート(地元の最寄駅が起点)

・鉄道沿線ルート(以前働いていた古本屋が起点)

・駄菓子屋ルート

・引っ越し前に住んでいた家を中心とする住宅地ルート(1周1時間を平均4周)


いいですね!よくまとまりました。





今日はここで失礼します。お読み頂きありがとうございました!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村