鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

「父が勤務医として働き出して以降、心身を消耗していった要因①〜③」(父の人生を聞く・2012年2月・36歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 父は勤務医として働き出した後も、仕事によるストレスを誰にも相談出来ず、一人で抱え込んでいった(父の人生を聞く・2012年2月・36歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、35歳の自分が3年間に渡るトラウマ歩きを終え、その翌年に父親の人生を聞き始めた、という話でした。それはこのような思いからでした。「自分も妹も全く社会に適合出来ず、本当に闇が深い人生になってしまった。そして、明るかった母親もまた心をどんどん病んでいった。という事は、父親の人生もまた闇が深いものなのだろう。」



ここからしばらくは今回の記事の前提となる前フリ部分になります。いつもお読みの方は飛ばして下さい。



『今回記事の前フリ』



. 「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。今から14年前の話になります。



トラウマ歩きを開始してからというもの、自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は平均4時間。1回で歩く距離は平均10km。この行為を続けていた期間は3年間です。自分がこの行為の中で感じていたポジティブな感情とネガティヴな感情は以下の通りです。



「トラウマ歩きの前フリ」



そして、この行為を始めたのと同時期に「深夜2時近辺の戦い」が勃発し、自分の精神はさらに追い込まれていく事になりました。この事件のフローチャート(短縮ver)のリンクを貼りたいと思います。


「深夜2時近辺の戦いのフローチャート(短縮ver)




上記のリンクの経緯で「トラウマ歩き」の頃の自分は、妹に対して病的(×27 倍)な憎悪を感じていた、という事になります。(事件の詳細はこちら)そして、その憎悪をトラウマ歩きの中で思い出し、消化する事もありました。




また、トラウマ歩き2年目の2009年3月頃、この頃から自分は「向かいの車のドア音」にも苦しみ始めたのでした。そして、その音によってコントロール不能な暴力衝動が発生し、それを窓際の障子を殴る事で発散していた、という話になります。(この「向かいの車のドア音との戦い」の詳細はこちら)そして、上記の2つを含めた様々な致命的なストレスが重なり、当時の自分は「自分で自分の身体を全くコントロールし切れない状態」に陥ってしまった、という話になります。



『前フリ終わり』




ここからは前回の記事をそのまま全て引用したいと思います。自分は2012年3月頃、父親の人生を聞き始めました。そして、父親の大学時代の話を聞き、驚愕したのでした。




『前回記事からの引用』



このように父は、37歳で勤務医として働き出したのですが、この頃から我が家に不穏な空気が漂い始めた印象です。父はそこで夜勤勤務が続き、生活時間がかなり不規則になったそうです。夜勤明けにさらに通常勤務みたいな日もあったそう。これにより父の心身が消耗し、大学時代に発症していた病的な音への敏感さが復活しても何らおかしくはありません。



また、以前の記事にも書きましたように、父は医者になりたくて医者になった人間ではありません。祖父が超学歴主義でありましたから、恐怖をモチベーションにして勉強を必死に頑張り続けただけの話なのです。ここら辺の話は「父が大学3年生で休学し、それが6年間もの間続いた要因①」でまとめていますので、引用したいと思います。


「父が大学3年生で休学し、それが6年間もの間続いた要因①」


① 父にとっては、医者になって苦しんでいる患者さんを助ける事がゴールではなく、超難関大学医学部という大学受験最高峰に受かる事がゴールだった。そして、どうして父が大学受験最高峰を目指さなければならなかったのかと言うと、「祖父が超学歴主義で恐ろし過ぎたから」。父は恐怖をモチベーションにして勉強を頑張り、超難関大学医学部に現役合格したものの、そこで魂は燃え尽きてしまった。



これは逆に言うと、父は祖父から「恐怖による洗脳」を受けていた、とも言える。このような洗脳を受けた状態で、「自発性(好奇心)」や「思いやり(想像力)」や「自己肯定感」が育つはずがなかった。



このように父は医者になりたくて医者になった人間ではありません。ですから医者という職業に対するモチベーションがかなり低く、故に医者という仕事の激務への耐性もかなり低かったのだと思います。このようなモチベーションの低さによって、心身がさらに消耗し、それが音への病的な過敏さを誘発させて可能性は高いと思います。



また、父が激務によって心身を消耗させたもう一つの要因として、性格的な問題もあると思います。何度も書いていますように父の性格は、超神経質で、超人嫌いで、超世間知らずで、永遠の中二病で、人間の好き嫌いが激しい人間なのです。(ただしこの印象は今から10〜35年前の父親の印象です。今は多少丸くなっています。)故に、仕事の中で多大なストレスを抱えた場合、それを誰かに喋って解消する事が出来ず、ストレスを一人で抱えてしまっていた可能性もあるように思います。



そう、そもそも父が育った家庭環境からして、常にピリピリとした緊張感が張り詰めた場所です。祖父は超神経質で超ヒステリックでどこに地雷があるのか分からない人でしたから、父達は常に祖父の顔色を伺って生活していたようです。ここで、改めて祖父の性格も振り返ってみます。



「祖父の性格①〜⑥」


①超学歴主義。

祖父は国立大学の助教授だったので、息子達にそれ以上の学歴を病的に求めた。その結果次男と三男(父)は高学歴を得た。しかし、四男は小学校で不登校となり、以降引きこもりとなった。

②超ヒステリーで地雷がどこにあるか分からない。それによって家族全員を怯えさせまくる。

③性格がひねくれているので、あだ名が「ヒネキ」

④モノや感情を家族と共有しない( 冷蔵庫独占事件)

⑤人の好き嫌いが滅茶苦茶激しい( 長男さん大学受験事件」)

⑥20代でとある新興宗教に入信し、教祖の家系に養子縁組で入るも、その後1〜2年でその宗教を辞めてしまった。にも関わらず、何故か辞めた後もそこで貰った苗字を名乗り続けた。( 新興宗教養子縁組事件 )



父はこのような祖父の下で育ちました。ですから祖父の家の食卓は常に緊張感に満ち溢れ、皆黙々とご飯を食べるだけだったそうです。このような家庭環境の中で父は日々の生活における様々な出来事を家族と共有する事は不可能でしょう。当然、父は日々の出来事で起こった嫌な事や辛い事も一人で抱え込んでいった事だと思います。このような家庭環境が父の性格形成に多大な影響を与えたのは間違いありません。結果父の性格は「超神経質で、超人嫌いで、超世間知らずで、永遠の中二病で、人間の好き嫌いが激しい人間」になってしまった。


ですから、父は勤務医として働き出した後も、仕事によるストレスを誰にも相談出来ず、一人で抱え込んでいったのだと思います。その結果、心身を消耗させていき、音への病的な過敏さが酷くなっていった、と。



『引用終わり』



このように父は37歳から勤務医として働き始めたのですが、そこでの激務に心身が耐えられず、消耗していったようです。その結果、大学時代に発症していた「音に対する病的な過敏さ」が再発してしまった。



ではここで前回の記事を参考にして、どうして父が勤務医として働き出した後に、心身を消耗していったのか、その要因を3つにまとめたいと思います。


「父が勤務医として働き出して以降、心身を消耗していった要因①〜③」


①勤務医として働き出して以降、夜勤勤務が続き、生活時間がかなり不規則になってしまった。夜勤明けにさらに通常勤務みたいな日もあったそう。父はただでさえ体力が無い人間なので、単純にハードワークによる消耗があったと思われる。


② 「 「父が大学3年生で休学し、休学期間が6年間も続いてしまったてしまった要因①」 にあるように、父は医者になりたくて医者になった人間ではなかった。故に医者という職業に対するモチベーションがかなり低く、医者という仕事の激務への耐性もかなり低かったのだと思われる。このようなモチベーションの低さによって、心身がさらに消耗したと思われる。


③祖父はかなりヒステリックな性格であり、どこに地雷があるのか分からない人だった。(祖父の性格の詳細はこちら)故に祖父の家の食卓は常に緊張感に満ち溢れ、皆黙々とご飯を食べるだけだった。このような家庭環境の中で父は日々の生活における様々な出来事を家族と共有する事は不可能だったと思われる。当然、父は幼い頃から日々の出来事で起こった嫌な事や辛い事も一人で抱え込んでいった事だろう。このような家庭環境が父の性格形成に多大な影響を与えたのは間違いなく、結果父の性格は「超神経質で、超人嫌いで、超世間知らずで、永遠の中二病で、人間の好き嫌いが激しい人間」になってしまった。また、このような家庭環境で「自発性(好奇心)」「思いやり(想像力)」「自己肯定感」も育つはずもなかった。


故に、父は勤務医として働き出した後も、仕事によるストレスを誰にも相談出来ず、一人で抱え込んでいった可能性が高い。その結果、心身を消耗させていき、音への病的な過敏さが酷くなっていった。




いいですね!よくまとまりました。素晴らしい。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村