鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

父の医院開業により、家庭環境が戦争状態に突入②(父の人生を聞く・2012年2月・36歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 父の医院開業により、家庭環境が戦争状態に突入(父の人生を聞く・2012年2月・36歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、35歳の自分が3年間に渡るトラウマ歩きを終え、その翌年に父親の人生を聞き始めた、という話でした。それはこのような思いからでした。「自分も妹も全く社会に適合出来ず、本当に闇が深い人生になってしまった。そして、明るかった母親もまた心をどんどん病んでいった。という事は、父親の人生もまた闇が深いものなのだろう。」



ここからしばらくは今回の記事の前提となる前フリ部分になります。いつもお読みの方は飛ばして下さい。



『今回記事の前フリ』



. 「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。今から14年前の話になります。



トラウマ歩きを開始してからというもの、自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は平均4時間。1回で歩く距離は平均10km。この行為を続けていた期間は3年間です。自分がこの行為の中で感じていたポジティブな感情とネガティヴな感情は以下の通りです。



「トラウマ歩きの前フリ」



そして、この行為を始めたのと同時期に「深夜2時近辺の戦い」が勃発し、自分の精神はさらに追い込まれていく事になりました。この事件のフローチャート(短縮ver)のリンクを貼りたいと思います。


「深夜2時近辺の戦いのフローチャート(短縮ver)




上記のリンクの経緯で「トラウマ歩き」の頃の自分は、妹に対して病的(×27 倍)な憎悪を感じていた、という事になります。(事件の詳細はこちら)そして、その憎悪をトラウマ歩きの中で思い出し、消化する事もありました。




また、トラウマ歩き2年目の2009年3月頃、この頃から自分は「向かいの車のドア音」にも苦しみ始めたのでした。そして、その音によってコントロール不能な暴力衝動が発生し、それを窓際の障子を殴る事で発散していた、という話になります。(この「向かいの車のドア音との戦い」の詳細はこちら)そして、上記の2つを含めた様々な致命的なストレスが重なり、当時の自分は「自分で自分の身体を全くコントロールし切れない状態」に陥ってしまった、という話になります。



『前フリ終わり』



ここからは前回の記事をそのまま全て引用したいと思います。自分は2012年3月頃、父親の人生を聞き始めました。そして、父親の勤務医時代の話を聞いていき、結婚後の父親が家庭内で「音に対する病的な過敏さ」を発症していたという話を聞きました。そして、そんな父親の下で育った幼い自分の話になります。



『前回記事からの引用』



こうして幼い自分は、喘息によって苦しむ事になり、運動の出来ない内向的な子供に育っていきました。以前の記事で書きました通り、幼稚園の入園式で周りではしゃぐ幼稚園児を見て、冷めた目で「子供だなぁ」と感じていたのもこの頃です。



そんな自分は小学校に入学しました。自分は相変わらず内向的な子供だったと思いますが、ここから2年間は比較敵明るい生活を送りました。小学校ではクラスのリーダー的なクラスメートと友達になり、この頃は女の子とも遊んでいました。この時代が自分の人生のピークと言って良いでしょう。



どうしてこの時代の自分が比較的明るかったのか考えてみたいと思います。この時代の父は勤務医として働いており、相変わらず心身を消耗し続けていたと思います。そして、相変わらず家の中で「音に対する病的な過敏さ」を振り撒いており、それによって母親の神経が消耗する構図は変わっていなかったと思います。



ただこの時代になると妹は5〜6歳に成長しています。もしかしたら妹が大きくなった事で、手がかからなくなり、母親に少し余裕が生まれていたのかもしれません。そして、それによって母親の目が少しだけ自分の方に戻り、自分の精神も少し満たされていたのかもしれません。



さて、このように自分の人生は小学校1〜2年生でピークを迎えました。そして、いよいよ運命の小学校3年生を迎える事になります。この年の4月に我が家は引っ越しをしまして、父が自宅で開業する事となったのです。これによって、うちの父はさらに激しく心身を消耗する事になりました。そして、母も開業の手伝いに全ての時間とエネルギーを注ぎ込んだのです。



時を同じくして、父方の祖母と引きこもりの四男が深刻な親族トラブルを起こしました。例の祖父の死をきっかけにして、二人が勝手に九州から上京し、神奈川の我が家の近所に住んでしまったのです。二人は祖父が亡くなった後、頼れる家族が居なくなってしまい、父(三男)を頼って勝手に我が家の近所に住んでしまいました。そう、これは祖父の偏った性格が起こした「闇のドミノ」が、我が家に到達した瞬間でした。



この二人の扱いを巡り、うちの両親は連日不毛な激しい喧嘩を繰り返す事になりました。うちの父親にはこの二人に対応するエネルギーもモチベーションも皆無でしたが、心優しい母親はこの二人への対応を父に激しく求めたのです。うちの両親は開業による激務と、夫婦喧嘩で激しく心を削られていき、心を病んでいきました。このブログではお馴染みの「家庭環境の戦争状態の突入」です。この戦争状態はここから10年以上続く事になりました。


『引用終わり』


このように自分が小学校3年生の時に我が家は戦争状態に突入してしまったのでした。今回もこの話を改めて思い出していきます。この時期に父は勤務先の病院を辞めて、自宅で医院を開業をしたのですが、それによって父の心身はさらに消耗していったと思われます。何故なら、勤務医として働くよりも自宅で開業する方が、仕事はさらに過酷になったであろうからです。



そう、開業当初うちの医院には近所の患者さんが押し寄せていたらしく、父は1日100人の患者さんを診ていたという話です。さらには昼夜を問わない往診依頼もひっきりなしに舞い込みました。父は深夜でも電話が鳴れば起きて出掛けていたそうです。勤務医時代は病院を離れれば仕事は終わりでしたが、自宅で開業となると、そうは行きませんでした。これは明らかに勤務医時代より仕事量が増えています。大雑把なイメージですが2〜3倍増えていたのではないでしょうか。



そして、これまで書いていますように、父は勤務医として働いている時代の時点で、心身はすでに激しく消耗していました。その消耗の要因は以下の3つになります。



「父が勤務医として働き出して以降、心身を消耗していった要因①〜③」


①生活時間時間がかなり不規則

勤務医として働き出して以降、夜勤勤務が続き、生活時間がかなり不規則になってしまった。夜勤明けにさらに通常勤務みたいな日もあったそう。父はただでさえ体力が無い人間なので、単純にハードワークによる消耗があったと思われる。


② そもそも医師という職業へのモチベーションが極めて低い

「父が大学3年生で休学し、休学期間が6年間も続いてしまったてしまった要因①」 にあるように、父は医者になりたくて医者になった人間ではなかった。故に医者という職業に対するモチベーションがかなり低く、医者という仕事の激務への耐性もかなり低かったのだと思われる。このようなモチベーションの低さによって、心身がさらに消耗したと思われる。


③仕事のストレスを誰にも相談出来ず、一人で抱え込んでいった。

祖父はかなりヒステリックな性格であり、どこに地雷があるのか分からない人だった。(祖父の性格の詳細はこちら)故に祖父の家の食卓は常に緊張感に満ち溢れ、皆黙々とご飯を食べるだけだった。このような家庭環境の中で父は日々の生活における様々な出来事を家族と共有する事は不可能だったと思われる。当然、父は幼い頃から日々の出来事で起こった嫌な事や辛い事も一人で抱え込んでいった事だろう。このような家庭環境が父の性格形成に多大な影響を与えたのは間違いなく、結果父の性格は「超神経質で、超人嫌いで、超世間知らずで、永遠の中二病で、人間の好き嫌いが激しい人間」になってしまった。また、このような家庭環境で「自発性(好奇心)」「思いやり(想像力)」「自己肯定感」も育つはずもなかった。


故に、父は勤務医として働き出した後も、仕事によるストレスを誰にも相談出来ず、一人で抱え込んでいった可能性が高い。その結果、心身を消耗させていき、大学時代の「音への病的な過敏さ」が再発していった。



このように父は勤務医として働いている時点で心身を消耗し、「音への病的な過敏さ」を発症していました。これが、勤務医を辞め、自宅で開業した事で仕事量は勤務医時代2〜3倍増えたイメージです。となりますと、①〜③の要因による心身の消耗も2〜3倍に増えていたかもしれません。



また、開業によって母の仕事量も大分増えたと思います。何故なら母も父の開業の手伝いをし始めたからです。開業以降、母は医院の窓口で事務担当として働き始めました。大体週に2〜3回、1回4時間程、事務をしていたようです。また、それ以外にも医院の経理も担当していましたから、毎日お金の後処理もしていました。これによって母は家事に加えて、医院の手伝いにもかなりの時間とエネルギーを注ぐ事になったのです。これによって単純に子供に向けられる時間とエネルギーが減った事は言うまでもありません。



さらに最悪な事に、父の開業の話を聞いて、父方の祖母と引きこもりの四男が勝手に我が家の近所に住み着いてしまったのです。この2人への対応を巡って、両親の仲は完全崩壊。これが決定打となり、我が家は戦争状態に突入したのでした。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村