鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

父親の暴言=フラッシュバック説(父の人生を聞く・2012年2月)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 父親側から見た「尿管結石事件」③(父の人生を聞く・2012年2月) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、35歳の自分が3年間に渡るトラウマ歩きを終え、その翌年に父親の人生を聞き始めた、という話でした。それはこのような思いからでした。「自分も妹も全く社会に適合出来ず、本当に闇が深い人生になってしまった。そして、明るかった母親もまた心をどんどん病んでいった。という事は、父親の人生もまた闇が深いものなのだろう。」



ここからしばらくは今回の記事の前提となる前フリ部分になります。いつもお読みの方は飛ばして下さい。



『今回記事の前フリ』



. 「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。今から14年前の話になります。



トラウマ歩きを開始してからというもの、自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は平均4時間。1回で歩く距離は平均10km。この行為を続けていた期間は3年間です。自分がこの行為の中で感じていたポジティブな感情とネガティヴな感情は以下の通りです。



「トラウマ歩きの前フリ」



そして、この行為を始めたのと同時期に「深夜2時近辺の戦い」が勃発し、自分の精神はさらに追い込まれていく事になりました。この事件のフローチャート(短縮ver)のリンクを貼りたいと思います。


「深夜2時近辺の戦いのフローチャート(短縮ver)




上記のリンクの経緯で「トラウマ歩き」の頃の自分は、妹に対して病的(×27 倍)な憎悪を感じていた、という事になります。(事件の詳細はこちら)そして、その憎悪をトラウマ歩きの中で思い出し、消化する事もありました。




また、トラウマ歩き2年目の2009年3月頃、この頃から自分は「向かいの車のドア音」にも苦しみ始めたのでした。そして、その音によってコントロール不能な暴力衝動が発生し、それを窓際の障子を殴る事で発散していた、という話になります。(この「向かいの車のドア音との戦い」の詳細はこちら)そして、上記の2つを含めた様々な致命的なストレスが重なり、当時の自分は「自分で自分の身体を全くコントロールし切れない状態」に陥ってしまった、という話になります。



『前フリ終わり』



ここからは前回の記事をそのまま全て引用したいと思います。自分は2012年3月頃、父親の人生を聞き始めました。そして、父親の勤務医時代の話を聞いていき、結婚後の父親が家庭内で「音に対する病的な過敏さ」を発症していたという話を聞きました。そして、そんな父親の下で育った自分の話になります。



『前回記事からの引用』



このように父親が自分に投げつけた暴言「こんな時だけ頼りやがって!!」、この暴言が発生した要因として、 「父が開業15年目で胃に穴が空き、入院した際、それまでに蓄積していた心理的ダメージ①〜10」 の蓄積が考えられます。中でも影響が大きかったと考えられるのが、①②③10です。ではここで改めて①②③10を引用します。


①開業後、父の仕事量が勤務医時代と比べて2〜3倍に増えた。

勤務医時代は病院にいる時間だけ働けば良かったのだが、自宅で開業となるとそうは行かなかった。父は昼夜を問わない往診依頼に応え続け、睡眠は削られていった。また通常の診療においても1日に100人診察する事もあった。父はただでさえ体力が無い人間なので、勤務医時と比べて消耗度が2〜3倍になってもおかしくはなかった。


② そもそも医師という職業へのモチベーションが極めて低い

「父が大学3年生で休学し、休学期間が6年間も続いて要因①」 にあるように、父は医者になりたくて医者になった人間ではなかった。故に医者という職業に対するモチベーションがかなり低く、医者という仕事の激務への耐性もかなり低かったのだと思われる。このようなモチベーションの低さによって、心身がさらに消耗したと思われる。



③ 仕事のストレスを誰にも相談出来ず、一人で抱え込んでいった。


父方の祖父はかなりヒステリックな性格であり、どこに地雷があるのか分からない人だった。(祖父の性格の詳細はこちら)故に祖父の家の食卓は常に緊張感に満ち溢れ、皆黙々とご飯を食べるだけだった。このような家庭環境の中で父は日々の生活における様々な出来事を家族と共有する事は不可能だったと思われる。当然、父は幼い頃から日々の出来事で起こった嫌な事や辛い事も一人で抱え込んでいった事だろう。このような家庭環境が父の性格形成に多大な影響を与えたのは間違いなく、結果父の性格は「超神経質で、超人嫌いで、超世間知らずで、永遠の中二病で、人間の好き嫌いが激しい人間」になってしまった。また、このような家庭環境で「自発性(好奇心)」「思いやり(想像力)」「自己肯定感」も育つはずもなかった。

故に、父は開業後に発生した①②④のストレスに関しても誰にも相談する事が出来なかったと思われる。

10土下座事件


父の入院から遡る事1〜2週間前、自分は両親に対して大学休学の承認を得に行った。しかし、そこから話の流れは全く思いもよらなかった方向に展開し、最後には母親と共闘して、父親を土下座させる事になってしまった。この事件によって父がメンタルダメージを受けた可能性は充分考えられる。



ここからは、①②③10それぞれがどのようにの事件に影響したのかを考えて行きます。まず①ですが、現在の自分(2023年1月)はこれの影響が最も大きかったと考えています。そう、父は開業以来、昼夜を問わない往診依頼に応え続けていきました。その期間は4年間です。父は往診依頼の電話が掛かってくると、深夜でもそれに応対し、往診に出掛けて行きました。



この深夜の往診対応は父の心身を大きく削っていった事が予想出来ます。何故ならそもそも父親は超神経質で、体力も少ない人です。また②にありますように、そもそも医師としてもモチベーションも極めて薄い。ではどうしてこの頃の父は昼夜を問わない往診依頼に応えていたのでしょう。それは医院の経営を軌道に乗せるためだったと自分は思います。




そう、父は41歳の時に自宅で医院を開業したのですが、その資金は全て銀行からの借り入れでした。親の資金援助など全くありません。そんな資金状態で父はなんの縁もない土地で医院を開業したのです。借金を早く返し、医院の経営を軌道に乗せる為には、昼夜を問わない往診にも応えざるを得なかったのでしょう。



しかし、本来の父は超神経質で体力は極めて少なく、医者としてのモチベーションも極めて低い人間です。そんな人間が昼夜を問わない往診依頼に応え続けたら、それは壊れていくというものです。特に深夜1時〜4時の往診依頼はかなり厳しかったと思います。最も睡眠が深くなる時間帯に起こされて、往診に向かうのですから。



しかも当時の我が家は④にありますように、夫婦関係も戦争状態に陥っていたのです。これによってますます日々の往診での心身のダメージは深まっていった事でしょう。



ここからは完全に自分の想像になるのですが、当時父が往診をしていた患者さんにの中にはとてもわがままだったり、父と性格が合わない患者さんがいてもおかしくありません。何故なら父は人間の好き嫌いがとても激しい人間ですから。そして、当時の父はそんな患者さんからの深夜の往診対応依頼にも応えていったのだと思います。だって往診依頼を断ったら、そこから「あそこの医者は不親切だ」とか悪い評判を流される可能性がありますから。その地域で開業したての父は、そんな悪評は極力避けたかった事でしょう。



ですから、そんな患者さんからの往診対応依頼に赴く時の父親の精神は、本当にストレスまみれだったのではないかと思います。寝ている所を起こされて、嫌な患者さんの元に向かうのです。時にはそんな患者さんに対して「こんな時だけ頼りやがって!!」と叫びたかった事もあったのではないでしょうか。



『引用終わり』



しかし、当然ながら父がその暴言を患者さんに投げつける訳には行きません。そんな事をしたら医院の評判はガタ落ちです。父はその暴言をぐっと飲み込み、往診依頼に応え続けたのだと思います。その結果、父の心の中にはこの「こんな時だけ頼りやがって!!」という強い憤りがどんどん蓄積していってしまった。



このように父が深夜の往診依頼に応え続けたのは、開業したから4年間の事です。その間に上記の強い憤りがどんどん記憶の海の底に溜まっていった事でしょう。



我が家は開業5年目に新しい家に引っ越しをし、これにより医院と住居が別々になりました。よって、父は往診依頼に一切応えなくて良くなりました。これによって、父は通常診療だけに集中出来るようになり、日々の消耗度は減ったと思います。



しかし、開業してから4年の間に莫大なストレスが発生し、それらは何一つ消化される事なく父の記憶の海の底に沈んでいきました。それらはそのままトラウマとして記憶の海の底に残り続けたのだと思います。



それから14年後、自分は突発的な尿管結石の痛みに襲われ、医者である父を頼りました。このシチュエーションは14年前の往診依頼のシチュエーションと似ています。父のプライベートな時間に突発的に診察依頼が舞い込むシチュエーションです。すると父の中で14年前に感じていた患者さんへの憤りが鮮明にフラッシュバックしたのだと思います。開業当時、父の睡眠を散々奪ってきたあの往診依頼への憤りです。



そこで、父は感情に任せてその憤りを「こんな時だけ頼りやがって!!」、と自分にぶつけたのでしょう。そう、患者さんにはぶつけられなかった憤りを、息子である自分にぶつけたのです。家族である自分にならそれをぶつけても医院の評判が落ちる事はありません。



これが自分が考える「父があの暴言を自分にぶつけた原因」になります。まぁなんというか、父の心の中で患者さん達に対して溜まっていた鬱憤が、14年を経て、息子である自分に向けられたのではないか、という説です。



後年、自分はこの説を直接父にぶつけた事があります。しかし、その反応は「それもあるかもなぁ、、」くらいの漠然としたリアクションでした。当時の自分としてはこの説を思い付いた時、かなりの手応えを感じたのですが、父のリアクションは微妙でしたね。



また、自分は10の土下座事件がこの暴言に繋がったのではないか、とも考えました。あの土下座事件により、父の中に自分への憎悪が生まれ、それがあの暴言に繋がった可能性です。しかし、これに関して父はこう言って否定していました。「あの時の土下座でお前への憎みは発生していない。あの土下座は納得してやった。」、と。



では父自身はあの暴言の要因をどう考えているのでしょう。次回はそこら辺を書いてみたいと思います。



今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村