鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した45歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

人生年表&鬱悪化のフローチャート(このブログの4年間の総まとめになります。)

「このブログ著者の人生年表」 1976・0歳 誕生 1977・1歳 1978・2歳 1979・3歳 妹誕生・この頃に喘息発症 1980・4歳 1981・5歳 幼稚園入園 1982・6歳 1983・7歳 小学校入学 1984・8歳 1985・9歳 父親が開業。ここから16年間に渡って家庭内が戦争状態。喘息が…

この前取材を受けた引きこもりの番組が放送されました!(2022年1月23日・44歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹…

この前出演させて頂いたTV番組がyou tubeにアップされました!(2022年2月24日・44歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹…

今日Twitter(X)でつぶやいた事

なるほど💡俺の学生時代って発達障害が原因で、コミュニケーション面における深刻な挫折やトラウマが続いた訳だが、その「トラウマの蓄積」を「複雑性PTSD」と捉える事も出来る訳か🤔https://www.asahi.com/sp/articles/ASR6Y7KZGR6YUTFL005.html

今日Twitterでつぶやいた事

両親がどのような家庭環境で育ってきたのか、深く聞けば聞くほど、「心理的安全性の欠如の連鎖&発達障害の連鎖」が見えてきて、滅茶苦茶興味深い😆

今日Twitterでつぶやいた事

Googleの研究で、チームの生産性を上げる為には「心理的安全」が重要だと結論付けられたそうだが、これって家庭内おいても同じ事が言えると思う。(リプ欄に続く)https://media.unipos.me/psychological-safety-google 親が子供に対して「心理的安全」を提供…

☆コーディネート備忘録☆

ラコステのポロシャツ♪ 過去のコーディネート備忘録はこちら♪

☆コーディネート備忘録☆

腕ラインパーカーとアディダス×bapeのスニーカー♪ 過去のコーディネート備忘録はこちら♪

☆コーディネート備忘録☆

ラコステのニット♪超冷え性なのでニットの下に4枚来てます。 腕のラインが良き スニーカーはナイキ×sacai 過去のコーディネート備忘録はこちら♪

☆コーディネート備忘録☆

サンローランのジャケットとラコステのパーカー♪ humanmadeのジャケット♪腕のラインがお気に入り 過去のコーディネート備忘録はこちら