鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

自分の喘息=心因性説⑤(過去編・2005年7月・29歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「自分の喘息=心因性説④(過去編・2005年7月・29歳)」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、自分が記憶のサルベージの中で「自分の喘息=心因性説」を思い付いた、という話でした。記憶のサルベージとは、過去の記憶をひたすらノートに書いていく行為を指しています。この行為をしていた時の自分は29歳です。この頃の自分は全ての社会生活と家族関係から脱落し、部屋に引きこもって、記憶のサルベージを進めていました。



その記憶のサルベージ(言語化)において、自分は「自分の喘息=心因性説」を思い付きました。何故なら自分は高校時代に激しい喘息に苦しみ続けたのですが、その原因が当時の凄まじい精神的ストレスにあったように思えたからです。同様に自分が3歳の頃に喘息を発症した原因も「心因性」のように思えました。何故なら当時の自分も家庭内でかなりの精神的ストレスを感じる状況にあったと思われたからです。当時の自分は家庭内において親に甘えられない状況にあり、その寂しさが喘息発症の引き金になったとしてもおかしくはありません。



さらに好都合な事に喘息を発症するとうちの母親は自分の事を心配してくれました。親に甘えられない状況にあった自分にとって、それはかなり嬉しい状況だったと思われます。つまり、当時の自分は喘息に苦しみながらも、反面で母親が心配してくれる事に喜びを感じていてのです。なんというかこの頃から自分の中には自己矛盾が生じていた感じがします。



さて、29歳の自分は上記のような流れで、高校時代の記憶や3歳の頃の記憶をノートに書いていきました。そして、「自分の喘息=心因性説」について徐々に確信を深めていったのです。自分の中でこの説は確定的なものとなっていきました。



ではここで、自分が記憶のサルベージの中で見つけた喘息に関する発見をまとめてみたいと思います。



・自分は高校時代に激しい喘息に苦しんでいたのだが、その発症には法則性があった。その法則性とは、当時の喘息の発症は必ず「日曜の夜」に起こっていた、という事。そして、高校時代の自分は「暴言事件」や「寄せ書き事件」によって高校生活に対して甚大なストレスを感じていた。故に日曜の夜が最も精神的に辛い夜だった。これはつまり、高校生活に対する甚大なストレスが、日曜夜に喘息を発症させていたとしか考えられない。つまり、当時の自分の喘息は「心因性」のものだだったと考えられる。



・高校時代の激しい喘息の原因が「心因性」のものだとすると、3歳の頃の喘息発症の原因もまた「心因性」と考えられた。何故なら3歳の頃の自分はとある事件によって親への自己表現を諦めてしまったおり、その事で親に甘えられない状態に陥ってしまっていたから。この「親へ甘えられない」状態がかなりの寂しさを生じさせ、それが喘息発症の引き金になったと考えられる。



さらに当時の自分にとって好都合だったのは、喘息を発症すると母親が心配してくれるという事。これは親に甘えられない自分にとってかなり嬉しい状況だったと考えられる。つまり、当時の自分にとって喘息とは苦しくて仕方がない病気であると共に、母親に甘えられる数少ないチャンスであった。当時の自分は喘息と共依存状態にあったと考えられる。



いいですね!素晴らしい。この2つの項目を 「記憶のサルベージの終盤戦で見つかった自分に関する発見」の③、④に入れたいと思います。



今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。












PVアクセスランキング にほんブログ村