鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

精神年齢の成長が小3で止まっていた事に気付く(2004年10月頃・28歳)

皆さんこんばんはスキッパーです!今日も見に来て下さりありがとうございますm(_ _)m今日も皆さんに自分の話を読んで頂けるかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事も併せてどうぞ。では、前回の記事「家庭内で自分の事を安心して素直に喋った記憶が全く無い事に気付く(2004年10月頃・28歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は自分がカウンセリングの記憶をサルベージする中で、自分の育った家庭環境について考えるようになっていったという話でした。そう、カウンセリングの記憶をサルベージしていく中で自分はこのように考えを巡らせていったのです。



「カウンセリングのように安心して自分の気持ちを素直に表現できるような場が自分の人生にはこれまで全くなかった事に気付く」

「特に自分が育った家庭環境がそのような場では全く無かった事に気付く」

「もし自分が育った家庭環境がそのような場であったら、自分にコミュニケーション能力が生まれ、ポジティブな意味で全く違う人生を送れていたかもしれない可能性に気付く」

「その可能性に気付いた事で『周りとコミュニケーションが全く取れない人生を送ってきた自分は、本質的に極度に劣っている人間である』という思いがさらに薄まる。」




そして、ここら辺から自分は自分の育った家庭環境の記憶にも注目していく事になりました。それは「自分が学校生活において周りと全くコミュニケーションが取れず、社会から脱落してしまった事」と「自分の育った家庭環境」になんらかの因果関係を感じ始めたからです。そうしますと、以前の記事にも書きました通り、自分の育った家庭環境が小学校3年生以降戦争状態に入ってしまった記憶が引き揚げられていったんですね。(小3を起点とする記憶の色の違い=小3時の家庭環境の急激な悪化(2004年9月頃・28歳))カウンセリングの記憶を引き揚げた際、自分は直感的に「自分の育った家庭環境にはこのような安心して自己表現できるような場は無かった」と思ったのですが、この小3以降の家庭環境の急激な悪化の記憶を引き揚げてみると、その時の直感が間違っていなかった事が分かりました。そう、小3以降うちの父親が開業した事で我が家は戦争状態に突入しましたから、そこでは安心して自己表現できる機会など全く無かったのです。では小3以前の我が家が安心出来る場所だったのかと言うと、それもまた違っていました。ここら辺の話は先の話になると思いますが、小3以降の状況よりはマシでしたが、それでも自分が安心して自己表現出来るような場ではなかったのです。



話は戻りまして、自分はこのような流れでカウンセリングの記憶を引き揚げまして、それにより自分の育った家庭環境についての疑念が生まれました。そして、小3以降の家庭環境の記憶を引き揚げた事でその疑念は徐々に確信へと変わっていきました。そう、小3以降我が家、、というか両親のメンタル及び夫婦仲が壊れていく様子と、小3以降自分の学校生活での対人関係が壊れていく様子、この2つがまさに密接な相関関係にあったからです。





さらに自分は小3付近の記憶を引き揚げていく中でとある仮説を閃いてしまいます。「あれ?俺って現在28歳だけど、もしかして俺の精神年齢の成長って小3で止まってたんじゃね?」、と。






今日はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!m(_ _)m





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




https://room.rakuten.co.jp/room_49366c0830?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others




PVアクセスランキング にほんブログ村