鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

小3以前の記憶をサルベージ③(2005年7月頃・29歳)

皆さんこんばんはスキッパーです!今日も見に来て下さりありがとうございますm(_ _)m今日も皆さんに自分の話を読んで頂けるかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事も併せてどうぞ。では、前回の記事「小3以前の記憶をサルベージ②(2005年7月頃・29歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は、自分が小1、小2の頃の話でした。あの頃は家庭環境が比較的落ち着いていましたので、自分のメンタルも比較的良好でした。自分の人生の中で唯一「キラキラ」していた期間はあの2年間だけだったと言って良いと思います。そうこの時期の自分の記憶には「色」が付いていましたからね。小3以降の記憶が「灰色」一色になってしまったのとは対照的でした。それだけ小3以降の自分の家庭環境・生活環境の激変っぷりは凄まじかったという事なのだと思います。まぁとにかく家庭環境の悪化が凄まじかったですからね。それに伴い喘息が悪化し、週の半分は学校を休むようになり、自分の学校生活は物悲しいものになっていきました。それに比べると小1、小2時代の家庭環境は安定していましたから、喘息も学校生活に支障をきたすようなレベルではなく、可愛いモノでした。




さて、自分はさらに記憶を遡り、幼稚園時代の記憶の言語化に取り組み始めました。この時代は小1、小2時代に比べると地味な印象でしたね。特にキラキラした楽しい思い出はありませんでしたし、逆に思い出が灰色だった訳でもなく、なんとなく日々を過ごしていた印象です。ただし、自分が幼稚園に入園した時(5歳頃)の記憶を言語化してみた所、それはその後の孤独な人生を予兆させるようなモノではありました。そう、自分は幼稚園に入園し、入園式に参加したのですが、その時に周りのはしゃぐ子供達を見て「子供だなぁ」と周りを冷めた目で見ていた記憶があるのです。なんだったら若干見下していたような印象すらありました。自分はこの記憶を言語化した際「なるほどな〜」と納得したのを覚えています。周りの子供達をそのような目で見ていたという事は、自分自身は無邪気にはしゃぐような子供ではなかったと推測できます。そして、実際幼い頃の全ての記憶を言語化してみたのですが、確かに無邪気に子供らしくはしゃいだり、大人に甘えたり、わがままを言ったりしたような記憶が一切無かったのです。とにかく自分は「冷めた」子供だったようでした。その後のエピソードで明らかになるのですが、この年齢にしてすでに大人に対して「諦めていた」節すらありますからね。それは喘息の影響もあったでしょうし、何より家庭環境の影響が大きかったのです。そして、自分はそんな自分の冷めた態度を「大人」なのだと勘違いし、入園式ではしゃいでいる周りの子供達を見下していた、という感じです。自分はこの記憶をサルベージした際、「子供時代に『子供らしく』振る舞う事ってとても重要なのだなぁ」とつくづく痛感しました。そう、感情のおもむくままに泣いて笑って怒って甘えて、思う存分自己表現する、そんな子供時代が自分には全く無かった。そんな自己表現の訓練不足がその後のコミュニケーション不全に繋がっていった可能性がかなり高いと思うんですよ。特に自分の場合、その訓練を「家庭内」で積んだ記憶が全くありません。その傾向は特に小3以降の家庭環境において顕著だったのですが、小3以前から我が家において自分が感情表現する機会は乏しかったようなのです。そう、自分は幼い頃から自分の言いたい事を我慢して生活していました。そして、我慢しているうちに自分の欲求がなんなのかすら分からなくなってしまった記憶です。ではどうして自分は自分の言いたい事を我慢して生活するようになってしまったのか、その謎を解く鍵は最も古い記憶にあったのでした。





今日はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!m(_ _)m





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ





https://room.rakuten.co.jp/room_49366c0830?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others PVアクセスランキング にほんブログ村