鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

大学3年生の秋に感じていた開放感(過去編・1997年10月・21歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「後輩達への恐怖感が薄れていった理由②(過去編・1997年10月・21歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は、自分が大学空手部の副主将として全く機能していなかったにも関わらず、同期の「H」や後輩達が自分に対して優しかった、という話でした。自分は大学3年生に進級すると同時に、空手部内で副主将に任命されてしまったのですが、就任当初の自分は自分の化けの皮が剥がれる事を恐れていました。自分はそれまでの2年間で空手部に関する経験やノウハウを何も蓄積させていませんでしたから、後輩達と何を喋れば良いのか全く分からなかったのです。それ故に、後輩達が自分の副主将らしくない振る舞いに対して、「あの先輩、全然頼りにならなくない??」みたいな感じで不審に思う事を恐れていました。そして、そのうち後輩達の不審が不信に変わり、後輩達から無視されたり、いじめられたらどうしよう、とまで思っていたのです。しかし、恐れていたような事態は半年経っても起こらず、上記の恐怖は徐々に減っていきました。その理由は、前回の記事に書かせて貰いました通り、同期の「A」の存在が大きかったです。「A」という人間は、とても優しく大らかでしかも気遣いが出来る人間でした。「A」が空手部の「主将」に就いた事で部の雰囲気がかなりアットホームなモノになったのです。自分が1年生の頃の部活の雰囲気は殺伐としていてピリつきまくっていましたが、そんな雰囲気はほとんど無くなってしまいました。まぁ部活の人数自体が20人→8人と減りましたから、それも雰囲気の緩和に影響したと思います。後輩にガチガチに厳しくしたらただでさえ少ない部員が辞めていってしまいます。そして、部の雰囲気がアットホームになった事で、自分が感じていた「後輩に糾弾される」恐怖は減っていった感じです。副主将に就任して半年経った頃(1997年10月頃)には「後輩から糾弾される」恐怖はほとんど無くなっていたように思います。




以前の記事の中で、自分が大学3年生の秋に(1997年の10月頃)にけっこうな開放感を感じていた、という話をさせて貰いました。自分は以下の4つの要因で開放感を感じていました。



①空手部で一番辛いイベント「夏合宿」をなんとか乗り越える事が出来て、空手部への恐怖感がピークを過ぎた。



②夢にまで見た空手部の引退がいよいよ半年後に近付いている。


③休学届けを出した事で授業に出なくて良くなった。


④大学内でカウンセリングを週1回受け続けている。



そして、先程書きました通り、この頃になると「後輩に糾弾される」恐怖感もほとんど無くなっていました。この事もまた当時の開放感の一要因になっていたと思います。という訳で、先程の開放感の5番目に、「後輩に糾弾される恐怖がほとんど無くなった」を入れたいと思います。


①空手部で一番辛いイベント「夏合宿」をなんとか乗り越える事が出来て、空手部への恐怖感がピークを過ぎた。



②夢にまで見た空手部の引退がいよいよ半年後に近付いている。


③休学届けを出した事で授業に出なくて良くなった。


④大学内でカウンセリングを週1回受け続けている。


⑤自分が副主将に就任してしまった際に感じていた「後輩達に化けの皮を剥がされたらどうしよう」という凄まじい恐怖感、この恐怖感が同期の「A」のお陰で徐々に減っていった。




OKです!





今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




PVアクセスランキング にほんブログ村