鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

思い出すトラウマが辛ければ辛い程、より強い愛着も発生(2008年3月頃・32歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 トラウマ歩きの最中の「憑依」(2008年3月頃・32歳) 」の続きを書かせて頂きます。



☆ここから先の話は4種類の時系列が存在し、それぞれの時代の自分が存在します。


①今現在のこのブログを書いている自分(2022年8月・45歳)

②トラウマ歩きを始めた頃の自分(2008年6月頃・32歳)←これが今回の記事のメインです。


③記憶のサルベージ(言語化)をしていた頃の自分(2004年〜2005年・28歳〜29歳)


④大学空手部時代の自分(1995年〜1998年・19歳〜21歳)


なるべくこの4種類を分かりやすいように書いていきますが、ややこしくてすみません。



前回の記事も「トラウマ歩き」と「記憶のサルベージ」の関連性について考えてみました。「トラウマ歩き」と「記憶のサルベージ」は、過去の自分がトラウマに関して行なっていた行為を指しています。それぞれの説明については以下の通りになります。



『過去記事からの引用』



「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年から始めました。この時の年齢は32歳です。ここから自分は週に3回のペースで外を歩く事になります。1回の歩き時間は徐々に伸びていき、毎回平均4時間は歩いていた記憶です。



そして、「記憶のサルベージ」とは自分が28歳〜29歳の時に行っていた行為の事を指しています。当時の自分は社会生活と家族関係から完全に脱落し、引きこもり生活を送っていました。そこから自分は過去のトラウマをひたすらノートに書いていく生活に突入していったのです。そしてその中で「家庭環境」と「トラウマ」と「鬱」の因果関係を繋いでいったのでした。当時の自分はこの行為を「記憶のサルベージ(言語化)」の呼んでいました。 自分はこの1年半の記憶のサルベージによって以下の2つの効果を得ました。



①全てのトラウマの詳細な言語化と、「家庭環境」「トラウマ」「鬱」の因果関係の把握


②トラウマへの愛着の発生
[これは2つの愛着に分かれる。「過去の自分への愛着」と「過去の人間関係への愛着」。ただし「過去の人間関係」に「家族」は含まれない。]



『引用終わり』



前回の記事では、上記の①「全てのトラウマの詳細な言語化」、これが3年後の「トラウマ歩き」において、凄まじい没入感をもたらしていた、という話をさせて貰いました。 前回の記事からその部分を引用したいと思います。



『前回記事からの引用』



このように「記憶のサルベージ」と「トラウマ歩き」との間には強い因果関係がありました。そして、今回の記事ではもう一つの強い因果関係について考えてみたいと思います。それは自分が1つ目の大学近辺を「トラウマ歩き」している際の話です。この時の自分は凄まじい没入感の中で大学空手部時代の心身の苦痛を当時のまま思い出していきました。その苦痛とは、「空手部の稽古で殺されるかもしれない恐怖感」「孤独感」「絶望感」「無力感」「虚無感」「喘息による凄まじい苦しさ」の6つです。それらのトラウマをそのまま再体験していくと、その苦痛で激しく顔は歪み、歩くスピードは極限まで遅くなりました。



加えて、自分の目の前の風景の色は限りなく黒に近いグレーに変わっていました。自分は歩きながら、辛くて辛くて仕方なく、悲しくて悲しくて仕方ありません。身体も鉛のように重くなっていました。もしかしたら泣いていたかもしれません。



それはさながら大学空手部時代の自分の怨霊が、トラウマ歩きをしている自分に「憑依」したかのようでありました。自分はトラウマ歩きの中で当時の自分の怨霊に憑依され、そして、その上でその怨霊を慰霊していた、という感じです。



そして、この「憑依」を思わせる程の没入感の凄まじさ、これは3年前の「記憶のサルベージ」に由来していた、という話になります。




このように自分は「トラウマ歩き」の中で過去のトラウマを思い出していき、その中で凄まじい心身の苦痛にのたうち回っていました。しかしその一方、「トラウマ歩き」の最中の自分の心の中には、かなりポジティブな気持ちも発生していました。それは「かなりの懐かしさ」です。次回の記事では、「トラウマ歩き」の最中に感じていた「かなりの懐かしさ」について考えてみたいと思います。



『引用終わり』



このように自分が大学空手部近辺で「トラウマ歩き」を実行した所、凄まじい没入感に襲われました。それは12年前にタイムスリップしたかのようであり、はたまた空手部当時の自分の怨霊が身体に憑依したかのようでもありました。



さて、この時の自分にはもう一つ強い感情が発生していました。それは「かなりの懐かしさ」です。自分は「トラウマ歩き」の最中にかなりの懐かしさにも襲われていたのです。この時の自分は大学近辺を歩きながら「トラウマ歩き」をしていたのですが、この場所は大学空手部当時の自分が2日に1回のペースでランニングをしていた場所でした。




そして、上記の通り、大学空手部当時の自分はこの場所で凄まじい心身の苦痛に悶え苦しんでいたのです。自分は歩きながらその当時の苦しさ思い出しました。すると、凄まじい没入感が発生しました。自分は歩きながら当時の自分の苦しさを思い出し、辛くて辛くて仕方なかったですし、悲しくて悲しくて仕方ありません。



ところが、そうやって歩きながら自分が大学空手部当時の苦しさを鮮明に思い出せば出すほど、そこには「かなりの懐かしさ」も発生していたのです。そう、当時の思い出が苦しければ苦しい程、思い出した際の懐かしさも比例してアップするという現象が起こっていました。



特に当時の苦痛で大きかったのは「喘息の苦しさ」です。空手部当時の自分は走ると必ず喘息を発症していましたから、喘息を発症しながらのランニングは絶望的な苦しみがありました。



このように自分は大学空手部当時の苦しさを思い出しながら、大学近辺を歩き、その苦しさに悶絶し続けました。しかし、一方でその苦しさが大きければ大きい程、自分の心の中には「懐かしさ」が発生していたのです。これは今から考えるとかなり矛盾した精神状態だったと思います。



どうして、自分が歩きながらこのような心理状態になっていたのかと言いますと、その原因は3年前に行った記憶のサルベージにありました。自分は3年前に行った記憶のサルベージにおいて、このような結論に辿り着いていました。


『自分の空手部生活は、3年間に渡って「殺されるかもしれない恐怖」と「孤独感」と「無力感」と「虚無感」と「絶望感」に晒され続け、鬱を3倍に悪化させただけの大学生活だった。しかし、『必死に必死に生きていた』という一点において、あれはあれで自分の青春時代だったのだ。』



この結論によって自分は大学空手部時代のトラウマをポジティブに捉えられるようになっていました。自分は大学空手部時代のトラウマに対して「愛着」を感じるようになっていたのです。



さらに話は続きます。この結論の中には「必死に必死に生きていた」とあります。まさに大学空手部当時の自分は「稽古で殺されるかもしれない恐怖」と3年間戦い続け、心身を壊していきました。その頑張りは今から思うと、まるで見当違いな「無意識の自傷行為」そのものでした。しかし、そうであっても空手部時代の自分が必死に必死に生きていた事には間違いありません。



自分は記憶のサルベージの中で、そんな見当違いな頑張りをしていた当時の自分を愛おしいと思いました。空手部当時その頑張りは何一つ報われませんでしたし、むしろそれによって心身はさらに壊れていきました。しかし、当時の自分の「必死の必死の頑張り」、これは認めてあげなければならないと感じたのです。



話は「トラウマ歩き」に戻ります。ですから、自分は「トラウマ歩き」の中でトラウマを思い出し続け、そして、過去のトラウマが酷ければ酷い程、そこに強い懐かしさを感じた、という事になります。「懐かしさ」を言い換えますと「愛着」です。そう、自分は「トラウマ歩き」の中でトラウマを思い出し続けたのですが、そこで思い出すトラウマが辛ければ辛い程、それに愛着を感じるようになっていました。



そう、思い出すトラウマが辛ければ辛いほど、それはその当時の自分が「必死に必死に頑張っていた」といた証です。そして、「必死に頑張る」は自分の定義で言うと「青春時代」であり、そこにかなりの「懐かしさ」や「愛着」が発生する事となったのです。




今回の記事はここで失礼致します。お読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村