鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

トラウマ歩きの最中の4つのポジティブな感情(2008年4月頃・32歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 トラウマ歩きの最中の非日常感による充実感(2008年4月頃・32歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、32歳の自分が「2回目のトラウマ歩き」を終わらせた後の話でした。「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。ここから自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は徐々に伸びていき、毎回平均4時間は歩いていた記憶です。この行為を続けていた期間は少なくとも1年以上です。



前々回の記事では自分が「トラウマ歩き」の最中に感じていた6つの精神的苦痛についてまとめてみました。まとめたものは以下の通りになります。いつもこのブログをお読みの方はスルーして下さい。

「トラウマ歩き」の最中の精神的苦痛①〜⑥


① 「トラウマ歩き」本体の苦痛。すなわち、当時のトラウマをそのまま再体験する事で生じる凄まじい心身の苦痛。「トラウマ歩き」の最中の苦痛の中で最も激しい苦痛。中でも最も激しかった苦痛が大学空手部時代のトラウマ。このトラウマを思い出す際に感じていた苦痛は以下の7つ。「空手部の稽古で殺されるかもしれない恐怖感」「喘息の激しい苦しさ」「孤独感」「絶望感」「無力感」「虚無感」。


☆②以下の苦痛は、トラウマ歩きの本体外の苦痛


②トラウマ歩きの目的はトラウマを消化する事であったが、当時の自分はその効果を半信半疑の状態で行っていた。その確率は50%50%。この「トラウマ歩き」はかなりの時間とエネルギーを消費するものだったが、当時の自分からすると、50%の確率で徒労に終わる可能性があるものだった。当時の自分はこの事にかなりの不安感を覚えていた。


③この時の自分はニートで、成功体験、恋愛経験、就職経験、皆無の32歳。そんな状態で過去のトラウマと向き合うだけの日々を送る事にかなりの葛藤があった。(トラウマ歩きのペースは2日に1回、1回平均4時間)どんなにこの行為に膨大なエネルギーと時間を費やしても、それで社会経験が積める訳では無かった。



④どんなにこの行為に膨大なエネルギーと時間を費やしても、この行為では1円も稼げない。その事に対する虚しさ。



⑤「トラウマ歩き」による没入感は凄まじいものがあり、思い出しているトラウマの記憶が尽きるまで延々と歩くのを辞められない、という事態が起こっていた。この「トラウマ歩き」は歩き始めから歩き終わりまで、平均4時間かかる行為だったが、このような事態になると、5時間経っても、6時間経っても歩く事を辞められなかった。最長で7時間歩き続けた事もあった。この状態での身体の疲労感は凄まじいものがあった。



⑥「トラウマ歩き」は依存性がかなり高い行為だったので、自分は雨の日にもこの行為を行っていた。雨の日に外を歩き続けて1時間も経つと靴の中に雨水が侵入してきて、靴の中はぐちゃぐちゃ。靴の中が冷たいやら気持ち悪いやらで最悪の気分。しかし、自分はそんな日でも「トラウマ歩き」を平均4時間続けた。



また、時には台風の日でも「トラウマ歩き」をしていた。こんな日は傘を差していても雨は防ぎきれず、靴の中だけでなく、服の中までびしょ濡れ。自分は絶望的な気分だった。「俺こんな日に何やってるんだよ、、」、と。しかし、自分はそれでもトラウマを思い出しながら歩き続けた。それ程の依存性の高さが「トラウマ歩き」にはあった。



いいですね。このように自分は「トラウマ歩き」の最中、様々な精神的苦痛を感じていた、という事になります。



そして、前回の記事では「トラウマ歩き」の最中のポジティブな気持ちについて考えてみました。ここからは前回の記事をそのまま引用したいと思います。前回の記事をお読みの方はスルーして下さい。



『前回記事からの引用』



では逆にポジティブな感情はあったのでしょうか?これについては過去の記事で書いていますように、「トラウマに対するかなりの懐かしさ(愛着)」が発生していました。これについての詳細を過去記事から引用します。



『過去記事からの引用』



自分は記憶のサルベージの1年半を経て、このような結論を得ていました。


『自分の空手部生活は、3年間に渡って「殺されるかもしれない恐怖」と「孤独感」と「無力感」と「虚無感」と「絶望感」に晒され続け、鬱を3倍に悪化させただけの大学生活だった。しかし、『必死に必死に生きていた』という一点において、あれはあれで自分の青春時代だったのだ。』



この結論によって、自分は過去のトラウマに対して愛着を感じるようになっていました。加えて、そのトラウマが酷ければ酷いほど、よりそれに深い愛着を感じるようにもなっていたのです。



ですから、自分が大学近辺を「トラウマ歩き」すると、凄まじい心身の苦痛に襲われたのですが、それと同程度の「愛着」も感じる事が出来たのです。


『引用終わり』


このように当時の自分は「トラウマ歩き」の中でかなりの懐かしさ(愛着)も感じていました。そして、トラウマによって発生する精神的苦痛が大きれば大きい程、それに対する懐かしさ(愛着)もより大きくなっていたのです。これにより自分は「トラウマ歩き」に対して麻薬的な気持ち良さを感じていた印象です。つまり「トラウマ歩き」という行為は、依存性がとても高かったという事です。ですから、自分は雨の日や台風の日にも傘を差してトラウマを思い出しながら4時間歩き続けたのでした。



加えて、「トラウマ歩き」の最中にはもう一つポジティブな感情が発生していました。それは「歩く事自体の気持ち良さ」です。これもありましたねぇ。これに関しても過去記事で書いていますので、引用したいと思います。


『過去記事からの引用』


そう、この充実感はけっこう重要だった記憶です。なんというか自分の足で、自分が行きたい場所に歩いていく、この事自体にけっこうな充実感がありました。事前に自分が想定したルートを自分の足で歩いていく事での充実感。大袈裟に言いますと、歩く事による自己実現、ですかね。もしくは歩く事による自己効用感。



自分はそれまでの32年間の人生において自己肯定感を失っていく一方でしたから、この歩く事による自己効用感は貴重な感覚だった記憶です。


『引用終わり』


このように自分は歩く事自体にも快感を感じていた記憶です。そして、この快感は「歩く場所」によって変化していた印象です。なんというか非日常な場所であればある程、歩いていて充実感があった記憶です。最たる例は、1つ目の大学近辺です。何度も書いていますようにこの場所は自分にとって当時のトラウマにタイムスリップ出来るという意味でとても非日常的な場所でありました。ですから、自分は3回目の「トラウマ歩き」以降、なるべく過去のトラウマに関連する場所を歩いていきました。



それは例えば、2つ目の大学近辺、高校近辺、中学近辺、小学校近辺です。これらの場所を歩くと当時のトラウマが鮮明に思い出され、当時にタイムスリップする事が出来ました。当時の自分はこのタイムスリップによる非日常感に充実感を感じていた記憶です。


『前回記事の引用終わり』



このように自分は「トラウマ歩き」の最中に様々なポジティブな感情を得ていました。今回の記事では、前回の記事で書いたものを箇条書きでまとめてみたいと思います。



トラウマ歩きの最中に発生していたポジティブな感情。


①過去のトラウマに対するかなりの懐かしさ(愛着)

[説明]「トラウマ歩き」より遡る事3年前。自分は社会生活と家族関係から完全に脱落し、部屋に引きこもった。そこで自分はノートに過去のトラウマを全て言語化し、その因果関係を繋いでいった。1年間の引きこもりの末に自分は大学空手部生活について以下の結論に辿り着いた。


『自分の空手部生活は、3年間に渡って「殺されるかもしれない恐怖」と「孤独感」と「無力感」と「虚無感」と「絶望感」に晒され続け、鬱を3倍に悪化させただけの大学生活だった。しかし、『必死に必死に生きていた』という一点において、あれはあれで自分の青春時代だったのだ。』



この結論によって、自分は過去のトラウマ全てに対して愛着を感じるようになっていた。よって「トラウマ歩き」の最中にそれを思い出すと、かなりの懐かしさ(愛着)を感じた。加えて、思い出すトラウマが辛ければ辛いほど、より深い懐かしさ(愛着)をそれに感じるようにもなっていた。


②①によって発生する麻薬的な気持ち良さ

[説明]①のかなりの懐かしさ(愛着)には麻薬的な気持ち良さがあり、依存性があった。よって自分は雨の日や台風の日にもトラウマを思い出しながら、外を歩き続けた。(これに関しては辛い部分もあった。)


③歩く事による自己肯定感

[説明]自分の足で、自分が行きたい場所に、自分のペースで歩いていく、この事自体に充実感があった。事前に自分が想定したルートを自分の足で歩いていく事での達成感。大袈裟に言うと、歩く事による自己実現。もしくは歩く事による自己肯定感。



自分はそれまでの32年間の人生において自己肯定感を失っていく一方だったので、この歩く事による自己肯定感は貴重な感覚だった。


④タイムスリップ感覚による非日常感

[説明]自分が「トラウマ歩き」を行う場所は、非日常な場所であればある程、歩いていて充実感があった。最たる例は、1つ目の大学近辺。この場所は自分にとって12年前の致命的なトラウマにタイムスリップ出来るという意味で最も非日常的な場所だった。故に自分は3回目の「トラウマ歩き」以降も、なるべく過去のトラウマに関連する場所を歩いていった。

それは例えば、2つ目の大学近辺、高校近辺、中学近辺、小学校近辺。これらの場所を歩くと当時のトラウマが鮮明に思い出され、当時にタイムスリップする事が出来た。当時の自分はこのタイムスリップによる非日常感に充実感を感じていた。



いいですね!よくまとまりました。次回の記事も引き続き「トラウマ歩き」の最中のポジティブな感情について考えていきます。





今回の記事はここで失礼致します。お読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。












PVアクセスランキング にほんブログ村