鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

体温調節の為の防寒着の脱ぎ着が難し過ぎる(2008年12月・32歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 公衆トイレでの着替えは気が滅入った(2008年12月・32歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、32歳の自分が「トラウマ歩き」に熱中しており、その最中に病的な冷え性に苦しんでいた、という話でした。また、同時に「深夜2時近辺の戦い」にも苦しんでいた、という話でした。


.
「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。今から14年前の話になります。



「トラウマ歩き」を開始してからというもの、自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は平均4時間。1回で歩く距離は平均10km。この行為を続けていた期間は少なくとも1年以上です。



まずは今回の話の前提になる「前フリ」となります。いつもお読みの方はスルーして下さい。


「トラウマ歩きの前フリ」





ここからは最近の記事で作った「深夜2時近辺の戦い」のフローチャート(短縮ver)を貼りたいと思います。



「深夜2時近辺の戦いのフローチャート(短縮ver)」


2007年10月に起きた「犬の幻聴→母親と喋り始める事件」において、自分は妹に対して致命的な「差」を感じる事となった。



そもそも自分はこの事件以前から妹に対して様々な「差」を感じていた。自分は「尿管結石事件」、「引っ越し及び東○荘事件」、「ぎっくり腰事件」、の事件においても、そ妹に対して「致命的な差」を感じており、このような致命的な差の蓄積によって、「母親と喋り始める事件」以降の自分は、妹に対して「殺しても殺し足りない」(×2.25倍)程の憎悪を感じるようになっていった。



このように「母親と喋り始める事件」以降、自分は妹に対して「殺しても殺し足りない」(×2.25倍)程の憎悪を感じるようになっていった。そして、これにより3年前の引きこもりの際に発生していた、「妹が深夜2時に寝るかどうか」問題、が再燃する事となった。



この問題によって自分は深夜2時頃になると毎夜毎夜妹に対する病的な(×27倍)憎悪に襲われる事となった。 時には妹が深夜2時過ぎてから部屋から出てくる事もあり、そうなると自分は半狂乱状態に陥った。自分は部屋の前を通る妹に対して強く舌打ちしたり、床を強く蹴ったり、「あ"〜〜〜〜っっっ!!!!」と奇声をあげたり、モノを思い切り壁に投げたり、おもちゃのバットで部屋の床を殴ったり、半狂乱状態に陥った。



それらの行動は、自分の心の中で暴れ回る暴力衝動を外にぶち撒けていたのだった。それをしないと暴力衝動によって自分の心身が滅茶苦茶に壊されそうだった。そして、これらの半狂乱状態は妹に対する威嚇でもあった。「早く部屋から出て来て、寝る準備をしろ!!!!」と、自分は思い切り怒鳴りたかったのだった。



と同時にこれらの威嚇行動は、自分の内部で暴れ回る暴力衝動の致命的な痛みに耐えかねた断末魔の叫び、でもあった。



このように「トラウマ歩き」をしていた頃の自分は毎夜毎夜「深夜2時近辺の戦い」を繰り広げており、それによってさらに睡眠が取れなくなり、心身は衰弱していった。これによって鬱はさらに1.5倍悪化する事となった。



このような経緯で「トラウマ歩き」の頃の自分は、妹に対して病的(×27 倍)な憎悪を感じていた、という事になります。そして、その憎悪をトラウマ歩きの中で思い出し、消化する事もありました。


ここからは前回の記事を引用したいと思います。トラウマ歩き1年目の冬の話を書いています。当時の自分は、病的(×27倍)な冷え性を発症しており、その着替えの為に何度もトイレを借りなければならなかった、という話になります。



『前回記事からの引用』



このように当時の自分はトラウマ歩きの最中にパチンコ屋のトイレを借りて防寒着の脱ぎ着をし、その後休憩をする事もあった、という話でした。そうそう、パチンコ屋のトイレって基本どのお店も掃除が行き届いて使っていて快適だったんですね。これは今現在(2022年8月)もそうだと思います。お店によっては高級ホテル並みに内装が豪華なトイレもありました。そういう意味でもパチンコ屋のトイレは快適だったのです。


このように当時の自分は、トラウマ歩きの最中にコンビニやパチンコ屋のトイレを何度も借りては、そこで防寒着の脱ぎ着をしていました。コンビニやパチンコ屋のトイレの次に使う頻度が多かったトイレは「公衆トイレ」です。主に公園や駅にある公衆トイレです。ここは正直良い記憶はありません。何せ公衆トイレは基本臭くて汚いトイレが多かったのです。その中には臭くて汚い上に狭くて暗いトイレもあり、そのようなトイレで防寒着の脱ぎ着をする際は、かなり惨めな気持ちでしていたのを思い出します。



そう、臭くて汚くて狭くて暗い和式便所で股引を脱ぐ時なんか最悪でしたね。「脚部分」の脱ぎ着をする際には必ず靴を脱がなければならないのですが、こういうトイレだと床も汚くて、安心して靴を脱げません。ですから、靴を脱いだ上で、その靴の上に靴下で立ち、靴の上でデニムを脱いだり、ジャージを脱いだりしていました。あれは身体のバランスを取るのが難しかったです。



また、自分が公衆トイレを使う時間帯は大体夜8時〜11時が多かったですから、防犯的な意味での怖さもありました。人気の無い公園の汚くて暗くて臭くて狭い公衆トイレを使うのはかなり気が滅入った記憶です。



しかし、公衆トイレはコンビニのトイレに比べると気が楽な面もありました。そう、公衆トイレは人との接触がありません。当時の自分は病的(×27倍)な被害妄想を発症していましたから、人との接触は極力避けたい気持ちが働いていました。ですから、コンビニのトイレと公衆トイレが同じ距離にある場合は、公衆トイレを使っていた記憶です。



このように当時の自分はトラウマ歩きの最中に公衆トイレもよく使っていました。ただ公衆トイレは気が滅入る事も多かった、という感じです。


『引用終わり』


このように当時の自分は冬のトラウマ歩きの最中に公衆トイレを使って服の脱ぎ着をしていた、という話になります。



ここまでの記事では「コンビニ」「パチンコ屋」「公衆トイレ」、それぞれのトイレの良し悪しを書いてきました。最後に書くトイレは「スーパー」のトイレです。ここのトイレは普通に快適に使えました。店員さんに声を掛ける必要は無かったですし、パチンコ屋のトイレ程では無いですが、普通に綺麗なトイレが多かった印象です。これでトイレの話は終わりになります。



このように当時の自分は冬のトラウマ歩きの最中、様々な場所でトイレを借り、そこで防寒着の脱ぎ着をしていた、という話になります。改めての確認になりますが、当時の自分は病的(×27倍)な冷え性を発症していましたから、脚部分だけでも下記の防寒着を着込まないと原付に乗れませんでした。


「冬のトラウマ歩きの際の防寒着(脚部分)」


・股引3枚

・股引の上に「貼るホッカイロ」各足2枚ずつ

・フリースズボン1枚

・ジャージ3枚

・太いGパン

・防風用のレインコート2枚(この2枚は原付から降りたら脱いでいた)


(場所は神奈川で季節は冬・上半身にも上記と同等の服の量が必要)



この状態で歩き始めると20分もすると暑くなってきてしまい、汗が出て来ます。汗が出て来ると、汗で身体が冷えてしまいますので、防寒着を脱がねばなりません。自分は近くにあるトイレを思い出し、そこに向かいます。


トイレに着くと、自分は股引を1枚脱いで、少し脚部分が涼しくなります。ただし、ここで1枚脱ぐのか、2枚脱ぐのか、その調整がホントに厄介だったのです。例えば股引1枚を脱いで再び歩き始めると、それではまだ暑かったりもするのです。そうすると、先程のトイレに逆戻りです。そこでもう1枚脱いでようやくちょうどいい体温で歩き始める事が出来ます。



また、逆のパターンもあり、例えばトイレで股引2枚脱いだとします。そして、再び歩き始めるのですが、今度はこれで寒く感じるパターンもあるのです。こうなると先程のトイレに戻り、股引を1枚履き直さなければなりません。この防寒着の調整枚数はその日、その時の体調によって毎回違っており、その度ごとに自分は微妙な防寒着調整をせねばなりませんでした。この微妙な防寒着調整が気が狂う程面倒だったのです。



そう、先程書きました通り、自分はトイレに入ると体温に合わせて防寒着の脱ぎ着をするのですが、その脱ぎ着を「股引」でする事が多かったのです。「股引」は一番肌に近い防寒着であり、そこに熱が篭りそうなイメージがあったのです。しかし、「股引」は一番下に履いている防寒着ですから、その脱ぎ着の為には、


・太いGパン

・ジャージ3枚

・フリースズボン1枚

・股引2枚


を脱がねばなりません。そして、1番下の股引を脱いだ後は、また上記の防寒着を再び履いていくのです。この作業が地味でしんどかった。


さらに先程書きましたように、場合によってはトラウマ歩きを再開してすぐに「あれ?まだ身体が熱いぞ??」と感じる事もありました。そうなると、また先程のトイレに戻って、脱ぎ着のやり直しです。しかも、場合によっては3回目のやり直しもあり、防寒着の脱ぎ着だけで簡単に30分くらいは無駄になってしまうのです。



ですから、当時の自分は脱ぎ着の試行が重なってくるにつれて、どんどんストレスを溜めていきました。脱ぎ着をするだけで体力を消耗していきますし、本題であるトラウマ歩きになかなか入れない事もホントにイラつきました。さらに試行が2回、3回と重なってくると、このまま永遠に防寒着調節が上手くいかず、トイレの出入りだけで、トラウマ歩きが終わってしまうかのような、そんな恐怖にも襲われました。



このように冬のトラウマ歩きは防寒着の調整が気が狂う程キツかった記憶です。なんというか当時の自分は自分自身の身体の体温調整に振り回されまくっていたのです。当時の自分は、体温調節の為に、お店のトイレや公衆トイレに何度も何度も出入りし、防寒着の脱ぎ着を幾度となく繰り返しました。その最中にほとほとうんざりしながらこんな事を考えていました。


「この体温調節の面倒くささは、まるで自分の身体が赤ん坊になってしまったかのようだ。しかもその赤ん坊はほんの少しの環境の変化でもグズり、泣き出してしまう。防寒着の脱ぎ着は自分で自分の身体の面倒を見ているようなものだな。」


と。




今日はここで失礼します。お読み頂きありがとうございました!



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村