鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

カウンセリング2回目以降の話(2004年10月頃・28歳)

皆さんこんばんはスキッパーです!今日も見に来て下さりありがとうございますm(_ _)m今日も皆さんに自分の話を読んで頂けるかと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事も併せてどうぞ。では、前回の記事「自己認識レベルも小3でストップ(2004年10月頃・28歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は学生時代の自分の自己認識のレベルが恐ろしく低かったという話でした。具体的に言いますと、「自分という人間が何が好きで、何が嫌いで、何が得意で何が不得意で、家族はどういう人間で、親戚はどういう人間で、これまでどのような人生を送ってきたのか?」という事を全く把握出来ていなかったのです。自己認識のレベルが小学校3年生で止まってしまっていたのです。以前の記事の中で「自分の精神年齢の成長が小学校3年生で止まってしまった」という話をさせて貰いました。この話を具体的に書きますと、「小学校3年生以降、自分の人生経験が全く蓄積していかなかった」という事なのですが、加えて「小学校3年生以降、自己認識レベルも止まってしまった」という事になります。




さて、そのような状態で自分は小学校、中学生、高校と学校生活を送っていきました。学年が進むにつれ、周りのクラスメートとの精神年齢はどんどん離れていきましたから、コミュニケーションはどんどん難しくなっていき、自分は周りと断絶していきました。加えて、学校生活において様々な失言、失敗を繰り返した事で、さらに自分は孤立感を深め、高校1年生で鬱を発症します。そして、大学入学を機に自分を変えようと空手部に入部したのですが、さらに鬱は悪化し、大学3年生で大学内のカウンセリングセンターに駆け込んだ、という流れになります。



これまでの記事に書きました通り、このカウンセリングの初回、自分は1時間以上号泣しっ放しで何も喋る事が出来ませんでした。2回目以降の話になりますが、自分はこのカウンセリングセンターで生まれて初めて「自分の事をありのままに喋る」という行為を知ったように思うんですよ。カウンセリングの先生は毎回自分に対して、「今日はどうしました?」や「今週はどうでしたか?」という質問を投げかけてくれました。自分はその問いに対して、とても覚束ない口調で答えていったのです。そう、何せ21年の人生で初めてのお喋りでしたから、最初の頃はそれはまぁおぼつかなかったと思います。お喋りに関してはまるで赤ん坊のよちよち歩きのような状態でしたからね。ですから、先生がなんらかの問いを自分に問い掛けてくれても、自分の中でなかなか答えが出せず、10分くらい沈黙が続く事もザラだったように思います。しかし、先生は自分から答えが出てくるまでとても辛抱強く待ってくれていたように記憶しています。あれは有り難かったですねぇ。そして、先生は自分からようやく出た答えを否定する事は全くなく、「なるほど、なるほど」と、ありのままに受け止めてくれました。ここら辺の記憶は2004年のサルベージでは言語化されていなかった感じでして、今回このブログで初めて言語化する感じです。とても懐かしい。




今日はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!m(_ _)m





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。








にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ





https://room.rakuten.co.jp/room_49366c0830?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others





PVアクセスランキング にほんブログ村