鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

記憶のサルベージにおける「凄まじい辛さ」と「凄まじい手応え」(過去編・2004年5月・28歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 記憶のサルベージ初期の話(過去編・2004年5月・28歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、自分が記憶のサルベージ(言語化)を始めてみると、自分の過去の記憶が「視界0mの超濃霧」に覆われていて、愕然とした、という話でした。「記憶のサルベージ」とは、自分が28歳の4月頃から始めた過去の記憶の言語化作業の事を指しています。そして、その「視界0mの超濃霧」が何故発生していたのかと言うと、自分の28年間の記憶が「超カオス状態」に陥っていたからだった、という話もさせて貰いました。



さて、その後自分は記憶の骨組みとなる基本中の基本の記憶を思い出していき、その骨組みを頼りにして細かい記憶を肉付けしていきました。そして、前回の記事に書きましたように、その中で言語化した「事象」と「事象」の間の「感情の因果関係」を推理して、繋いでいきました。この「感情の因果関係を繋ぐ作業」がとても面白い作業だったのです。



言語化した時にはそれぞれバラバラの事象が、実は「感情の因果関係」で繋がっている事を発見できると、かなりの驚きと喜びがありました。なんというか、それまでの自分が全然知らなかった「自分自身に関する重要な事実」が次から次に発見される感じです。それは面白いはずです。自分が主人公のミステリー小説を書いているようなものですから。この喜びは何者にも変えがたいものでした。



このように記憶のサルベージ(言語化)という行為には、何者にも変えがたい喜びと手応えがありました。ただし、一方では辛くて仕方の無い部分もありました。自分が言語化していく記憶のほとんどがトラウマでしたからね。そして、言語化する際には必ずトラウマを再体験せねばなりません。何故なら当時の精神的ショックが「真空パック」状態で引き揚げられるからです。そして、自分の過去の記憶の95%はトラウマです。トラウマの再体験が延々と続くのですから、そりゃ辛いはずです。




ですから、この記憶のサルベージ(言語化)という行為には、「凄まじい手応え」と「凄まじい辛さ」の両方がありました。そして、この2つを差し引きすると、手応えの方が上回っていた記憶です。そう、辛さ以上に面白さが上回っていました。言語化している内容はクソみたいな人生でしたが、それも含めて自分の歴史を知って行く事が面白かったのです。ですから、自分はこの行為を辛くても続けてしまいました。そして、始めてから3〜4ヶ月経つと、バイトを辞めて、全ての時間とエネルギーをこの行為に投入したくなってきたのです。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村