鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

母親とのコミュニケーションが日常化していった経緯(2009年7月頃・33歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表&鬱悪化のフローチャートも併せてどうぞ。では、前回の記事「 自分の人生を父親に喋ってみる(2009年7月頃・33歳) 」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、32歳の自分が「トラウマ歩き」に熱中しており、その最中に病的な冷え性に苦しんでいた、という話でした。また、それと同時に「深夜2時近辺の戦い」と「向かいの車のドア音との戦い」にものたうち回っていた、という話でした。自分がこれらの心身の苦痛に苦しんでいた時期は、トラウマ歩きの2年目になります。


.
「トラウマ歩き」とは、歩きながら過去のトラウマを思い出す事で、それを消化する試みを指しています。自分はこの行為を2008年7月頃から始めました。この時の年齢は32歳です。今から14年前の話になります。



トラウマ歩きを開始してからというもの、自分は週に3回のペースで外を歩く事になりました。1回の歩き時間は平均4時間。1回で歩く距離は平均10km。この行為を続けていた期間は少なくとも1年以上です。



では今回の本題に入ります前に、今回の話の前提になる「前フリ」となります。いつもお読みの方はスルーして下さい。


「トラウマ歩きの前フリ」



次に最近の記事で作った「深夜2時近辺の戦い」のフローチャート(短縮ver)を貼りたいと思います。



「深夜2時近辺の戦いのフローチャート(短縮ver)」


2007年10月に起きた「犬の幻聴→母親と喋り始める事件」において、自分は妹に対して致命的な「差」を感じる事となった。



そもそも自分はこの事件以前から妹に対して様々な「差」を感じていた。自分は「尿管結石事件」、「引っ越し及び東○荘事件」、「ぎっくり腰事件」、の事件においても、そ妹に対して「致命的な差」を感じており、このような致命的な差の蓄積によって、「母親と喋り始める事件」以降の自分は、妹に対して「殺しても殺し足りない」(×2.25倍)程の憎悪を感じるようになっていった。



このように「母親と喋り始める事件」以降、自分は妹に対して「殺しても殺し足りない」(×2.25倍)程の憎悪を感じるようになっていった。そして、これにより3年前の引きこもりの際に発生していた、「妹が深夜2時に寝るかどうか」問題、が再燃する事となった。



この問題によって自分は深夜2時頃になると毎夜毎夜妹に対する病的な(×27倍)憎悪に襲われる事となった。 時には妹が深夜2時過ぎてから部屋から出てくる事もあり、そうなると自分は半狂乱状態に陥った。自分は部屋の前を通る妹に対して強く舌打ちしたり、床を強く蹴ったり、「あ"〜〜〜〜っっっ!!!!」と奇声をあげたり、モノを思い切り壁に投げたり、おもちゃのバットで部屋の床を殴ったり、半狂乱状態に陥った。



それらの行動は、自分の心の中で暴れ回る暴力衝動を外にぶち撒けていたのだった。それをしないと暴力衝動によって自分の心身が滅茶苦茶に壊されそうだった。そして、これらの半狂乱状態は妹に対する威嚇でもあった。「早く部屋から出て来て、寝る準備をしろ!!!!」と、自分は思い切り怒鳴りたかったのだった。



と同時にこれらの威嚇行動は、自分の内部で暴れ回る暴力衝動の致命的な痛みに耐えかねた断末魔の叫び、でもあった。



このように「トラウマ歩き」をしていた頃の自分は毎夜毎夜「深夜2時近辺の戦い」を繰り広げており、それによってさらに睡眠が取れなくなり、心身は衰弱していった。これによって鬱はさらに1.5倍悪化する事となった。



このような経緯で「トラウマ歩き」の頃の自分は、妹に対して病的(×27 倍)な憎悪を感じていた、という事になります。(事件の詳細はこちら)そして、その憎悪をトラウマ歩きの中で思い出し、消化する事もありました。




また、トラウマ歩き2年目の2008年3月頃、この頃から自分は「向かいの車のドア音」にも苦しみ始めたのでした。そして、その音によってコントロール不能な暴力衝動が発生し、それを窓際の障子を殴る事で発散していた、という話になります。(この「向かいの車のドア音との戦い」の詳細はこちら)そして、上記の2つを含めた様々な致命的なストレスが重なり、当時の自分は「自分で自分の身体を全くコントロールし切れない状態」に陥ってしまった、という話になります。




ここからは前回の記事を引用したいと思います。トラウマ歩き2年目の夏頃、自分が父親に接触を図った、という話になります。



『前回記事からの引用』




このようにトラウマ歩き時代の自分は、「自分で自分の身体を全くコントロールし切れない状態」に陥っており、それにより鬱がさらに1.25倍悪化してしまいました。しかし、自殺願望は全く発生していなかったのです。その理由は、「母親とのコミュニケーション」にあったのではないか、という話でした。



さて、このように自分は母親とコミュニケーションを取りつつ、トラウマ歩きを続けて行きました。そして、トラウマ歩きは2年目に突入です。2年目に突入した時期に、「向かいの車のドア音との戦い」が始まり、自分の精神状態がさらに悪化した事は前述の通りです。


そして、トラウマ歩き2年目の夏、自分は新たな試みに踏み出す事になりました。それは「自分の人生を父親に喋ってみる」、です。どうしてこういう流れになったのか、説明したいと思います。まず、先程も書きましたように、トラウマ歩きの1年目において、自分は母親に自分の過去のトラウマや挫折を全て喋っていました。その時の経緯はこんな感じです。このブログのトップ記事「鬱悪化のフローチャート」から引用したいと思います。


2007年10月、自分はとうとう母親と喋り始めた。自分は小学校時代のトラウマから始まり、中学、高校、大学のトラウマ事件の数々を母親に喋っていった。(それぞれの事件の詳細は、このブログのトップ記事「「人生年表と鬱のフローチャート」参照)

(マイナス396)


自分は最初の日は5〜6時間母親と喋り、その後も毎日2〜3時間母親と喋り、トラウマの数々をぶち撒けていった。

(マイナス396)


しかし、自分のトラウマエピソードを聞いている際の母親のリアクションは、期待していたものとは全くかけ離れていた。自分としては母親から「大変だったね。」や「すまなかったね。」というリアクションを期待していたのだが、実際には母親からこれらのリアクションは皆無。ほとんどの時間、母親は自分の話に対してノーリアクションだった。母親からの質問は全くなく、相槌さえない。自分は壁に向かって一人で喋っているような状態だった。

(マイナス396)


しかし、現在の自分(2022年7月)は、この時の母親のノーリアクションには仕方がない部分があったと考える。それは以下の3つ。


「母親のノーリアクションが仕方がなかった理由」


①2007年の自分は、現在の自分(2022年7月)と比べると、過去の記憶への理解の深さが50%程度しかなかった。


②2007年の自分は、母親に対して「殺しても殺し足りない」「以上」の憎悪を感じていた。


③2007年の自分が感じていた母親に対する「殺しても殺し足りない」「以上」の憎悪、これは母親からすると「濡れ衣」であった。

(マイナス396)


このように自分はほぼ毎日2〜3時間を使い、8ヶ月間に渡って母親にトラウマを喋り続けた。自分は母親のノーリアクションに対してかなりの虚無感と悲しさを感じていたのだが、一方では以下の希望も抱いていた。


「ほんの1ミリでも当時の自分の悲しみが母親に伝われば、それで良い」


「もしかしたら母親は最初は全く理解出来なくても、話が進むにつれて、理解出来る様になるかも」

(マイナス396)


しかし、実際にはこの8ヶ月間で母親が自分のトラウマに感情移入する事は一切無かった印象。



2008年6月頃、自分は自分のトラウマを一通り喋り終えた。すると意外な事に、今度は自分の中に母親の人生への興味が湧いてくる事となった。自分はそれまでの32年間母親の人生に興味を持つ事など一切無かったのだが、ここに来てそれが猛然と沸き始めた。

(マイナス396)


母親の人生を聞く前、自分はこう予想していた。「自分は幼い頃から母親の暗い顔しか見た事がない。という事は母親という人間は、幼い頃から暗い人間だったのだろう。だから母親の子供の自分も、暗い少年時代を過ごす事になったのだ。」、と。

(マイナス396)


また、母親の人生を聞く前、自分は「家庭内の責任問題」について、こうも考えていた。「家庭内の責任問題」とは、自分が小学校3年生の時に家庭内が戦争状態に陥り、それが10年以上続いた事に対する責任問題。これが原因で自分は学校生活で挫折し続け、引きこもる事になってしまった。

(マイナス396)



自分はこの責任問題に関して父親と母親それぞれに50%ずつあると感じていた。この2人が作り上げた家庭環境なのだから、それぞれに50%ずつ責任がある、という考え方だった。

(マイナス396)


このような思いで自分は母親の人生を詳細に聞き始めた。するとそこには自分が全く予想していなかった人生が広がっていた。そう、母親の子供時代の話を聞いた所、それはとても無邪気で明るいものだった。子供時代の母親は、友達や姉と一緒に野山を駆け回り、周りの大人達に可愛がられ、絵に描いたような子供らしい子供時代を送っていた。そのような牧歌的な子供時代は、自分には全く無かったものだった。自分の子供時代と言えば、物心ついた頃には喘息を発症しており、全く運動が出来ず、友達と楽しく遊んだ記憶もほとんどない子供時代。

(マイナス396)



また、その後自分は母親の学生時代、社会人時代の話も詳細に聞いていったのだが、父親と結婚するまでは、闇の要素は特に無かった。

(マイナス396)




このように当時の自分は自分の全ての挫折やトラウマを詳細に母親に喋って行きました。しかし、それに対する母親のリアクションは全くの期待外れでした。当時の自分は、母親から「大変だったね。」や「すまなかったね。」というリアクションが出て来る事を期待していたのだが、実際には母親からこれらのリアクションは皆無でした。それどころか、質問や相槌さえなく、自分は壁に向かって一人で喋っているような状態だったのです。母親のノーリアクションに対する悲しさはかなりのものがありました。



次に自分は逆に母親の人生を詳細に聞いていったのですが、そこで母親のイメージが逆転したのは、フローチャートの通りです。


その後自分はもう1度母親に自分の挫折やトラウマを喋り始めました。やはり母親から何らかの暖かいリアクションが欲しかったからです。そこで今度は事前にトラウマ歩きの最中に「母親に自分のトラウマをどう喋れば自分の辛さが伝わるのか」を考え、頭の中に喋りの台本を作り上げてから臨みました。しかし、ここまでしても自分の辛さが母親に伝わった実感は皆無でした。自分はまたしてもかなりの無力感を感じた記憶です。



ここまでがトラウマ歩き1年目の話です。そして、トラウマ歩きは2年目に突入し、季節は秋を迎えました。この頃に自分はこう思い始めたのです。「去年自分は母親に自分のトラウマや挫折を全て喋った訳だが、今度は父親に自分の人生を喋ってみるのはどうだろう」と。しかし、この試みが当時の自分にとって、新たなストレスになるのは目に見えていました。何故なら、当時の自分は、父親に対して「殺しても殺し足りない」(×1.5倍)程の憎悪を感じていたからです。このような精神状態では本来父親とのコミュニケーションなど絶対的にあり得ません。



しかし、この時の自分はすでに母親とのコミュニケーションを開始しており、すでにその憎悪を乗り越えた経験をしていました。そう、以前の自分は母親に対しても「殺しても殺し足りない」(×1.5倍)程の憎悪を感じていたのですが、それを乗り越えて母親とのコミュニケーションを開始し、それは日常化していったのです。



ですから、順番的に次は父親と喋る番ではありました。しかし、そうは言っても「殺しても殺し足りない」(×1.5倍)程の憎悪はそう簡単には乗り越えられません。以前に母親への憎悪を乗り越えた際には「首吊り」を覚悟せねばならない程、自分の精神は追い込まれたのです。ですから、父親に対する憎悪を乗り越える事はそう簡単な話ではありませんでした。



『引用終わり』



このようにトラウマ歩き2年目の夏頃、自分は新たな試みを思い付いたのでした。それは「父親に自分の人生を喋ってみる」です。しかし、それは新たな精神的苦痛の発生を意味していました。何故なら当時の自分は父に対しても、「殺しても殺し足りない」(×1.5倍)程の憎悪を感じていたからです。本来ならこんな精神状態で父親とコミュニケーションなど絶対的に不可能です。



しかし、この時の自分はすでにこの種の憎悪を1度乗り越えていました。そう、以前の自分は母親に対しても「殺しても殺し足りない」(×1.5倍)程の憎悪を感じていました。しかし、2年前にその憎悪を乗り越え、母親とのコミュニケーションを日常化させていったのです。そして、その憎悪を乗り越える際には「母親とのコミュニケーション」or「首吊り」という二択に悩み苦しみ抜き、最後には「母親とのコミュニケーション」を選びました。この過程で鬱がさらに1.5倍悪化したのは、前述の通りです。




このように自分は致命的な代償を払いつつ、母親に対する憎悪を乗り越えて行きました。 もちろん、母親とコミュニケーションを取り始めてからも、激しいぶつかり合いが多発し、その関係性は一時は戦争状態にありました。なんせ当時の自分は母親に対して「殺しても殺し足りない」(×1.5倍)程の憎悪を感じていましたから。そして、母親も自分のそんな憎悪に激しくぶつかってきたのです。しかし、その激しい衝突も日が経つにつれて少しずつ収まって行きました。本当にゆっくりとですが、自分と母親がぶつかり合う激しさと頻度が少しずつ落ちて行ったのです。



この激しいぶつかり合いの中で、自分は母親に対して過去のトラウマや挫折を半年間かけて喋っていったのです。そして、それらに対する母親のリアクションが一切無かったのは、前述の通りです。質問や相槌すらありませんでした。当時の自分はこの事にもかなりの無力感と悲しさを感じました。



しかし、この一見効果のなかった行為は思わぬ副産物を産みました。自分が過去のトラウマや挫折を母親に喋り終えた直後、今度は逆に母親がどんな人生を送ってきたのか、猛烈に興味が湧いてきたのです。ここからは攻守交代です。自分は母親の人生を詳細に聞いていきました。母親の育った家庭環境の話から始まり、小学校、中学、高校、大学、社会人時代、父親との結婚後、すべての時代の話を詳細に聞いていきました。母親は素直にそれらの話を喋ってくれました。



そんな中で自分がそれまで母親に抱いていたイメージがひっくり返ったのは、前回の記事の中のフローチャートの通りです。そして、それに伴い母親に感じていた憎悪は徐々に減っていったのでした。



このような経緯を経て、自分と母親とのコミュニケーションは日常化していきました。日常化してからというもの、自分は日々の出来事を母親に喋り、母親もまた日々の出来事を自分に喋りました。話題は、天気の話から始まり、お互いの昨日起きた出来事、 TV、政治、昔話と様々でした。中でもTVの芸能ネタが印象深いですね。自分も母親もTVが大好きでしたから、芸能人のゴシップやら噂話をよくしていた記憶です。当時はそんな雑談を毎日1時間くらい喋っていた記憶です。



このように母親との関係性が日常化したのは、母親と喋り始めて1年半が過ぎた頃だと思います。そして、この頃に自分は思い付いたのです。「次は父親に自分の人生を喋ってみるのはどうだろう」、と。





今日はここで失礼します。お読み頂きありがとうございました!




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。











PVアクセスランキング にほんブログ村