鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

トレーニングという名の自傷行為(過去編・1998年3月・22歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「どうして学校生活において同じような挫折を繰り返し続けたのか(過去編・1998年3月・22歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は、自分が学校生活においてどうして同じような失敗をし続けたのか、その理由を考えてみました。今回記事を書くにあたり、改めて当時の記憶を思い出してみたのですが、高校時代の自分も自転車通学に「トレーニング意識」を持っていた、というのは驚きでした。そう、大学時代に自主練をしていた時と同様に「自分を鍛える」意識を持っていたのです。そして、そのトレーニングによって全く体力が付いた実感を得られなかったのも、高校時代と大学時代一緒です。これも驚きでしたね〜。そして、体力が付いた実感を得られなかったどころか、トレーニングによって鬱を悪化させていた所も全く一緒。う〜ん、学習能力皆無。そして、何故に当時の自分は学習能力が皆無だったのか、そこら辺の話も前回の記事で書かせて貰いました。自分が学校生活において、失言、暴言事件を繰り返してしまった事と原因は全く一緒です。



さて、こんな感じで自分は高校の3年間と大学空手部の3年間において、同じようなトレーニングの失敗を繰り返してしまいました。そして、このトレーニングの失敗は大学空手部引退後も懲りずに繰り返される事となるのです。空手部引退後の自分がトレーニングを続けた理由は以下の2つになります。



①大学空手部を引退した事で自分の心の中にかなりの開放感が発生。その開放感の理由は以下の3つ。


⑴死の恐怖に怯え続け、永遠に続くと思われた空手部の3年間がようやく終わった。


⑵空手部の稽古に殺されずに、生きて空手部を引退する事が出来た。


⑶この3年間、自分の脳内の中心部分には空手部の恐怖が常に居座り続けていた。その空手部の恐怖がようやく無くなった。


上記の開放感により、「空手部の恐怖」が無い状態での「自主練」をやってみたくなってしまった。



②空手部を引退した事で自分の心の中に以下のような思いが発生した。


「自分は大学空手部の過酷過ぎる3年間を耐えたのだから、体力がかなり付いたに違いない!!」

この体力を生かすべく自主練をしていた。(しかし、実際には体力は全く付いていなかったし、それどころか鬱は3倍に悪化していた。)



空手部引退後のトレーニングの内容は、引退前と変わりません。ランニング、坂道ダッシュ、縄跳び、筋トレなどで、1時間程度のトレーニングです。頻度は週3回。そして、相変わらずトレーニングの翌日の体調は滅茶苦茶にぶっ壊れていました。翌日目が覚めると自分の身体はとても重くてダルく、身体は冷え切っていて、鼻水はダラダラ。食欲は当然全く無く、背中の疲労感は疲労感というより激痛です。こんな状態では「体力が付いた」実感なんて全く得られません。自分はトレーニングをすればする程、「脱力感」「無力感」「虚無感」がさらに増えて行く事となりました。そして厄介な事に当時の自分はこの悪魔のからくりに全く気付いていないのです。相変わらず「トレーニング=体力を付ける=良い事」と信じ切っています。ですから、トレーニング翌日に体調が滅茶苦茶崩れるのが不思議で仕方ありませんでした。そして、1〜2日経って体調が少し良くなると、またトレーニングをして、翌日体調を崩しているのです。う〜ん、学習能力皆無。そんな感じで自分は空手部引退後も、トレーニングという名の自傷行為を繰り返していく事になります。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!




↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




PVアクセスランキング にほんブログ村