鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

でっち上げの奇跡に現実逃避(過去編・1997年4月頃・21歳)

皆さんこんにちは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「空手部を辞めれなかった理由(過去編・1997年4月頃・21歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は、自分が大学空手部の3年間において「空手部を辞める」という選択肢をほとんど考えなかった、という話でした。今回の記事でも改めてこの話を書いてみたいと思います。まず、大学1〜2年生の時には「辞める事」を全く考えもしませんでしたね。自分が大学空手部に入った時のそもそもの目的を考えるとそれはあり得ない選択肢でした。その目的とは「自分に自信を付けて、コミュニケーション能力を改善させたい!!」、です。そして、自分は大学3年生に進級し、その直後に大学内でカウンセリングを受け始めたのですが、そこで一瞬「辞める事」を考えました。この頃の自分の現実状況ですが、2年間大学空手部の練習の恐怖に怯え続け、鬱がさらに悪化しつつある状態でした。また部活やクラスやゼミやバイトの人間関係からも完全孤立していました。この現実状況は空手部に入った際の目的とは真逆の状況です。しかし、自分は結局「空手部を辞める」という選択は取れませんでした。



その理由は「ここで辞めたらこの2年間の必死の頑張りが無駄になってしまう!」という思いがあったからです。そう、自分はこれまでの2年間、心身をぶっ壊しながら空手部を必死に頑張ってきました。いつもの当時の鬱の諸症状のコピペです。



「大学空手部時代の鬱の諸症状」


・大学空手部のとある練習メニューが自分には厳し過ぎて、その恐怖感で夜眠る事が出来ない。(空手部時代の話②)
・慢性的な食欲消失(大学時代の鬱の諸症状)
離人感(〜離人感と冷え性〜)
・酷い冷え性(〜離人感と冷え性〜)
・高校時代と比べて3倍酷くなった慢性的な疲労感と眠気(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
・限定的な難聴(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
・自殺願望(〜自殺願望と救い〜)
・常に訳もなく泣きそうなくらい悲しい。
・慢性的な口内炎
・空手部の稽古中の喘息
・空手部のとある練習メニューの恐怖を乗り越えようと、自主練を繰り返すも翌日の体調が滅茶苦茶に崩れるだけで一向に体力が増える実感を得られない。そのうちに自分の中には「脱力感」「無力感」「虚無感」がどんどん増えていき、これが自殺願望へと繋がっていった。



こんな状態ですから、空手部の稽古中も酷いものです。喘息は苦しいわ、めまいは酷いわ、背中の慢性的な疲労感は酷いわ、眠気は酷いわ、酷い冷え性で鼻水ズルズルだわ、滅茶苦茶でした。自分の意識はこれらの症状に攻撃され続け、その肉体的苦痛で頭が狂いそうでした。その苦痛量は心の許容量をオーバーしていましたから、稽古中にも「離人感」を発症していたのです。自分はこのような空手部の苦痛に2年間にひたすら耐えてきていました。ここで空手部を辞めてしまえば、こんなに心身を壊すまで頑張った、必死の忍耐が無駄になってしまいます。ですから、自分はこの選択肢をすぐに打ち消したのです。もはやここまで来たら1年後の空手部の正式引退まで頑張るしかありません。




そして、当時の自分は残りの1年間で「奇跡」が起こる事を期待していました。その奇跡とは、「空手部の残りの1年間で自分に自信が付き、コミュニケーション能力が劇的に改善する」、という奇跡です。しかし、こんな奇跡は今から考えるとまるであり得ない奇跡でした。なんの根拠もない、願望のみで作られたでっち上げの奇跡。しかし、当時の自分は過酷な現実を直視するよりも、でっち上げの奇跡に現実逃避する方を選んだのでした。





今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!






↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ





PVアクセスランキング にほんブログ村