鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。ツイッターを@skipper1242でやってましたが凍結されましたので、現在は@skipper954954でやってます。

どうして空手部を引退しても鬱が全く回復しなかったのか(過去編・1998年3月・22歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「空手部を引退した後も全く鬱が回復しない(過去編・1998年3月・22歳)」の続きを書かせて頂きます。




前回の記事は、自分が大学空手部を引退した事でかなりの開放感と安堵感を感じた、という話でした。そして、それらによって「鬱の廃人」状態が回復する事は一切無かった、という話も書かせて貰いました。「鬱の廃人」状態とは、以下の11個の鬱の諸症状を併発している状態を指しています。いつものコピペになります。



「大学空手部時代の11個の鬱の諸症状」


①大学空手部のとある練習メニューが自分には厳し過ぎて、その「殺される」程の恐怖感で夜眠る事が出来ない。(空手部時代の話②)
②食欲の完全消失(大学時代の鬱の諸症状)
③激しいめまい・離人感(〜離人感と冷え性〜)
④酷い冷え性(〜離人感と冷え性〜)
⑤高校時代と比べて3倍酷くなった慢性的な疲労感と眠気。背中の疲労感は余りにも酷く、それは「疲労感」というより「激痛」という方が妥当。例えるなら「背中をドライバーで思い切り刺され続けている感じ」。(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
⑥限定的な難聴(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
⑦自殺願望(〜自殺願望と救い〜)
⑧何が理由かは全く分からないのだけれど、大学にいる時の自分が、身体がいつも疲れ切っていて眠くて仕方なく、いつも泣きそうなくらい悲しい
⑨慢性的な口内炎
10空手部の稽古中の喘息
11空手部のとある練習メニューの恐怖を乗り越えようと、自主練を繰り返すも、翌日の体調が滅茶苦茶に崩れるだけで一向に体力が増える実感を得られない。そのうちに自分の中には「孤独感」「脱力感」「無力感」「虚無感」がどんどん増えていき、これが自殺願望へと繋がっていった。これは「無意識の自傷行為」とも言える。
(大学空手部時代の虚し過ぎる自主練)



おまけ①:空手部の稽古中の様子

『空手部の稽古中の自分は、喘息は苦しいわ、めまいは酷いわ、背中の慢性的な疲労感は酷いわ、眠気は酷いわ、酷い冷え性で鼻水ズルズルだわ、滅茶苦茶でした。自分の意識はこれらの症状に攻撃され続け、その肉体的苦痛で頭が狂いそうでした。その苦痛量は心の許容量をオーバーしていましたから、稽古中にも「離人感」を発症していたのです』
(大学空手部時代の虚し過ぎる自主練)


おまけ②:大学空手部を辞めれなかった理由についてはこちら



コピペ終わり




う〜ん、悲しい。振り返ってみますと、自分がこの3年間で鬱を悪化させた原因は「空手部の恐怖」にあります。自分はその「殺される」程の恐怖で稽古の前日に夜眠れなくなり、連日の睡眠不足によって心身が壊れていきました。しかし、空手部を引退し、その「空手部の恐怖」が無くなった後も上記の諸症状は全く回復しなかったのです。そう、空手部を引退した事で稽古の恐怖が無くなりましたから、日々の眠りの質や眠りの時間の長さは多少向上したとは思います。そして、空手部を引退した事でかなりの開放感や安堵感も発生しました。しかし、それらのポジティブ要素がこの3年間の精神的ダメージを回復させる事は全くありませんでした。今回の記事では、その理由を考えてみたいと思います。これまで書いていますように、自分がこの空手部の3年間で最も恐怖を覚えたイベントは「合宿」です。そして、これもこれまでの記事に書いていますように、自分はこの合宿において「中指の拷問」2回分の精神的苦痛を受けています。(中指の拷問の詳細はこちら。記事の前半は読み飛ばして下さい。「そんな日々が3日程続いた後、、」という段落から始まります。)ですから、自分はこの空手部の3年間で最低でも「中指の拷問」2回分の精神的苦痛を受けています。




さて、この「中指の拷問」なんですが、以前の記事( 「花粉症発症→ぎっくり腰事件」を別のモノで例えてみる②(2007年3月・32歳) )に書いてありますように、「不可逆」な脳内の破壊をイメージしてるんですね。そう、人間の脳内に致命的な精神的苦痛が発生すると、それは脳内の一部分を破壊すると思うんですよ。そして、一度破壊された脳内は基本元には戻らない。この脳内の破壊のイメージは、フローチャートでこんな感じです。



①脳内で致命的な精神的苦痛が発生

②脳内に凄まじい「炎症」が発生

③その「炎症」の熱で脳内のタンパク質が固形化し、機能しなくなる。(脳内が破壊される。)


④一度固形化した脳は基本的には元に戻らない。



こんなイメージです。そして、③の「脳内のタンパク質の固形化」は、この変化に着想を得ています。


生卵を茹でるとゆで卵になる。


そう、生卵を茹でるとゆで卵になるように、脳内のタンパク質も炎症の熱でゆで卵のように固形化してしまう、そんなイメージです。そして、固形化してしまったタンパク質は「脳」としては機能しなくなり、単なる「固形のタンパク質」になってしまう。そして、これは「不可逆な変化」です。何故なら、生卵を茹でてゆで卵に変化させる事は出来ますが、逆にゆで卵を生卵に変化させる事は不可能です。これと同じように一度固形化し、機能しなくなった脳内のタンパク質は、基本的には元に戻らないのではないかな、と。



ですから、まさに自分の脳内でもこの「不可逆な破壊」が起こったのでは無いかと思うんですよ。そう、自分は空手部の3年間で「死の恐怖」に怯え続け、そこで自分が受けた精神的ダメージ量は、最低でも「中指の拷問」2回分です。この「中指の拷問」2回分の精神的ダメージは、自分の脳内に凄まじく不可逆な破壊を起こし、自分の鬱を3倍に悪化させたのです。そして、自分は春合宿を終えて空手部を引退し、「空手部の恐怖」からは解放されました。そう、脳内から「空手部の恐怖」は消えたのです。しかし、「恐怖」は消えても、一度脳内で発生した「不可逆な破壊」は元には戻らず、鬱の諸症状も一切良くはならなかった、と。う〜ん、我ながら素晴らしい推論ですw



ただし、ここまでの話は、全て自分のイメージだけで話を進めています。実際に脳内でそういう科学的な変化が起こっているのかは、全く知りません。別に自分はそういう文献は一切読んでいませんからね。あくまで、これまでの自分の鬱人生を踏まえて、そういう感じがするという話になります。改めて自分はこう思います。


「致命的な精神的苦痛は、脳内に『不可逆な破壊』を起こすのではないだろうか?」


と。




今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!






↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




PVアクセスランキング にほんブログ村