鬱、引きこもり、家庭問題、コミュニケーション、発達障害について

30年間鬱と闘病した46歳ニートが、何故社会に適応できなかったのか、どのようにして鬱から回復していったのか、過去を考察しています。引きこもり歴15年、就職経験無し、発達障害歴&彼女いない歴45年。skipper1242でツイッターもやってます。

空手部引退後も自主練を続けてしまった理由(過去編・1998年3月・22歳)

皆さんこんばんは、スキッパーです!このブログを見に来て下さりありがとうございます!初めて見に来て頂いた方にも、何度も見に来て頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいです。もし初めてこのブログに来て頂いた方がいらっしゃいましたら、こちらの自己紹介の記事 人生年表も併せてどうぞ。では、前回の記事「空手部時代の自主練は無意識の自殺行為(過去編・1998年3月・22歳)」の続きを書かせて頂きます。



前回の記事は、大学空手部の自主練についての話でした。今回の記事でも改めてそこら辺の話を振り返っていこうと思います。そう、空手部の現役だった頃の自分は、とある練習メニュー(人間サンドバッグ)の恐怖を乗り越えようと、日々自主練に励みました。しかし、自主練の翌日に体調を滅茶苦茶崩すだけで、全く体力が付いた実感が得られません。自主練を繰り返せば繰り返す程、自分の心の中には「脱力感」「無力感」「虚無感」が増えていき、心は衰弱していきました。そして、心が衰弱していくと、逆に恐怖心はどんどん増大していったのです。そして、恐怖心が大きくなればなるほど、夜眠れなくなり、身体はますます衰弱していきました。




自分が最初に味わった人間サンドバッグの恐怖を「1」とします。(人間サンドバッグの詳しい説明はこちら→空手部時代の話②)最初にこの恐怖を味わったのは大学1年生の夏です。この時を思い出してみますと、最初の恐怖心はそこまで大きいものでは無かった記憶なのです。「あぁかなり厳しい練習だなぁ」くらい。それをおよそ1年間の自主練で「10」にまで育て上げてしまった感じです。最終的に自分は人間サンドバッグという稽古に対して「殺される」程の恐怖感を抱くようになっていました。しかも、厄介な事に当時の自分は、この悪魔の逆走っぷりにまるで気付いていません。それどころか人間サンドバッグに対する恐怖心が大きくなればなる程、より自主練に対する意欲が大きくなっていった印象です。う〜ん、絶望のドミノ倒し。こんなのは「無意識の自傷行為」としか言いようがないです。もっと言うと「無意識の自殺行為」だと思います。自分はこの「無意識の自殺行為」により、どんどん心身を衰弱させていき、空手部の3年間で鬱を3倍悪化させてしまいました。最終的に併発していた11個の鬱の諸症状は以下の通りです。



「大学空手部時代の11個の鬱の諸症状」


①大学空手部のとある練習メニューが自分には厳し過ぎて、その恐怖感で夜眠る事が出来ない。(空手部時代の話②)
②食欲の完全消失(大学時代の鬱の諸症状)
③激しいめまい・離人感(〜離人感と冷え性〜)
④酷い冷え性(〜離人感と冷え性〜)
⑤高校時代と比べて3倍酷くなった慢性的な疲労感と眠気。背中の疲労感は余りにも酷く、それは「疲労感」というより「激痛」という方が妥当。例えるなら「背中をドライバーで思い切り刺され続けている感じ」。(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
⑥限定的な難聴(〜慢性的な疲労感と眠気〜)
⑦自殺願望(〜自殺願望と救い〜)
⑧何が理由かは全く分からないのだけれど、大学にいる時の自分が、身体がいつも疲れ切っていて眠くて仕方なく、いつも泣きそうなくらい悲しい事
⑨慢性的な口内炎
10空手部の稽古中の喘息
11空手部のとある練習メニューの恐怖を乗り越えようと、自主練を繰り返すも、翌日の体調が滅茶苦茶に崩れるだけで一向に体力が増える実感を得られない。そのうちに自分の中には「脱力感」「無力感」「虚無感」がどんどん増えていき、これが自殺願望へと繋がっていった。これは「無意識の自傷行為」とも言える。
(大学空手部時代の虚し過ぎる自主練)



おまけ①:空手部の稽古中の様子

『空手部の稽古中の自分は、喘息は苦しいわ、めまいは酷いわ、背中の慢性的な疲労感は酷いわ、眠気は酷いわ、酷い冷え性で鼻水ズルズルだわ、滅茶苦茶でした。自分の意識はこれらの症状に攻撃され続け、その肉体的苦痛で頭が狂いそうでした。その苦痛量は心の許容量をオーバーしていましたから、稽古中にも「離人感」を発症していたのです』
(大学空手部時代の虚し過ぎる自主練)


おまけ②:大学空手部を辞めれなかった理由についてはこちら


おまけ③:自主練翌日の自分の体調

『自主練の翌日の体調は、昨日の疲労感がエグく残っており、身体はとてもダル重く、冷え性も酷くて真夏でも鼻水がズルズルだったのです。もちろん食欲なんて当然ありませんし、背中の疲労感も滅茶苦茶です。背中をナイフで刺され続けているような痛みでしたからね。こんな状態で体力が付いたという実感を得られる訳がありません。』




このように、自分は人間サンドバッグの恐怖を乗り越えようと、喘息で苦しい中必死に自主練を繰り返しました。しかし、その努力は全く実を結ばず、それどころか全くの逆効果だった、という事になります。これは虚し過ぎる。そりゃ鬱も悪化しますよ。




さて、話を進めたいと思います。自分は必死に必死にそんな空手部の3年間を耐え抜き、ようやく空手部を引退出来ました。そう、空手部の「殺される」程の恐怖に怯えなくても良くなったです。もはや生活の中には空手部の稽古はありませんし、人間サンドバッグもありません。これはかなりの開放感だった記憶です。生活の中から空手部の恐怖が無くなった事で、自主練をする目的は無くなりました。あの自主練は空手部の恐怖を乗り越える為の自主練でしたからね。しかし、空手部引退後の自分は懲りずにこの自主練を続けてしまったのです。何故当時の自分が自主練を続けてしまったのか、その理由を思い出してみたいと思います。




まず一つ目の理由が先程の「開放感」です。そう、自分は空手部を引退した事でかなりの開放感を味わっていました。それで嬉しくなった自分は自主練したくなってしまったのです。そう、嬉しくなって家の周りを走りたくなってしまいました。その時の自分の気持ちはこんな感じです。



「これまで自分は莫大な恐怖感に怯えながらこうやって家の周りを走っていたけど、もうあんな恐怖に怯えながら走らなくても良いのだ!!!」



そう、やってる行為は「走る」で一緒なのですが、心の中に莫大な恐怖感があるか無いかで大きな違いあったんですね。当時の自分はこの大違いな感じがなんか嬉しくて、つい家の周りを走ってしまったのです。しかし、当時の自分の健康状態は、「鬱の廃人」状態です。軽い運動ですらひっくり返っても無理な状態。ですから、例えそうやって嬉しい気持ちで走ったとしても、その翌日の体調は、崩れに崩れていました。身体は冷えまくっていて、鼻水はダラダラ。さらに身体は滅茶苦茶重くてダルく、ベッドの上から動けません。もちろん、食欲は皆無で、背中の疲労感は疲労感というより激痛です。しかし、当時の自分は自分が「鬱の廃人」状態だとは夢にも思っていないのです。相変わらず「身体を鍛える→体力がつく→良い事」だと思っている。ですから、ランニング翌日の体調の大崩れの理由が全く分かっていません。「なんで?????」って感じで、訳分からないんですよ。当時の自分はそれが不思議でたまらなかった記憶です。しかし、考えたって分かるはずがありません。だって自分が鬱を発症している事にすら気付いていないのですから。結果自分は体調が少し戻るとまた家の周りを走りたくなってしまうのです。そして、また翌日体調を滅茶苦茶崩す、と。こんな感じで空手部引退後も「無意識の自傷行為」が続いていくことになったのです。





今回の記事はここで失礼します。最後までお読み頂きありがとうございました!





↑クリックして頂くとランキングアップ&アクセス数アップします。ご協力よろしくお願いします。







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ




PVアクセスランキング にほんブログ村